森のようちえん ”つのかざんこ(諸県弁:土の匂いのする子)” 社会
子供を賢く丈夫に(賢いと言うのは勉強ができるとか言うことではりませんが、好奇心が育てば勝手に勉強し、結果テストの点も良くなるでしょう)育てたいなら 森のようちえん ”つのかざんこ(諸県弁:土の匂いのする子)”へ。
人間は、知識(いわゆる勉強、習い事)の詰め込みよりも、身体能力(身体感覚)への入力、つまり、5感プラス第6感(直感)などの感性の方が先です。その入力があって脳は成長します。
私はよくたとえ話で言いますが、自転車に乗るのに構造を勉強しても乗れません。構造なんて知らなくても、とにかく乗れば、転んで怪我しながらも乗れるようになります。
そうしているうちに勉強などしなくても、構造は理解できます。そのあと興味があれば構造を勉強すればいいのです。
日本の教育(狂育)は、とにかく知識偏重の人間性を破壊する興味も湧かない、好奇心もわかない詰め込みの教育に終始しています。
だから、好奇心旺盛な子供が勉強嫌いや、引きこもりになるのです。実際は、彼らの方が正常かもしれません。
イルカは脳の大きさ及び脳のしわの深さ(大脳皮質の表面積の広さ)では人間を上回ります。
知能が高い動物です。しかし、人間と違う能力を発達させています。
理屈で言うと人間より賢い(これも人間の基準を当てはめた場合)筈です。しかし、なぜ人間のようにならないのか?というと、手足が無いので物を作り出すことができない。そして、手足が無いので、感覚の入力(ひれによる入力は人間はあるが)が人間より少ないからと言われている。
イルカが手足、水の中なので足は多分ひれの方が適している。手を獲得した時には、人間の知的能力を大きく上回るだろうと言われている。
というか、人魚がまさにそう。そして、人魚の伝説はどこの世界にもある。さらに、Youtube を見ると人魚の映像がある。
海のことを人間はほとんんど知らない。宇宙と同じである。
こう考えると、人魚伝説もあながち嘘では無いのではないだろうか?
世界中の昔の人が見たこともないものを伝説として壁画にしたり、創作物で残すだろうか?
現代の私たちもそうである。映画でも何でも創作物には原型(元型)が存在する。
そう考えると、竜や河童や鬼や地底人や宇宙人やUFOや幽霊、妖怪など、あながち嘘ではなく真実を含んでいると思う。
私たちは、”嘘”の科学や歴史を教え込まれ、”思考の監獄”に閉じ込められているのではないだろうか?
これは壮大な”嘘”を信じ込まされて生きているということである。
森のようちえん ”つのかざんこ”
代表 村田 耀子さん
TEL080−3666−0922
毎週 月・水・金 10:00〜14:00
対象:0歳〜5歳くらい
※利用者は前日までに要連絡。
ここで子供はイキイキと育ちます。


私の講演料は、一時間当たり2万円、遠方ならこれに宿泊費、交通費が加算されます。
尚、私はお金で動きませんので、講演料は相談に応じます。
申し込み:0986−23−8531
又は、yoshiyoshiharuya@yahoo.co.jp
私への電話相談料は、一時間あたり3500円です。30分なら半額です。10分程度の相談は無料です。
仕事中は受けられないことがありますので、必ず、予約のメールか電話を入れて下さい。
電話での予約 0986−23−8531
メールでの予約 yoshiyoshiharuya@yahoo.co.jp
振り込み口座
宮崎銀行 都城営業部
普通
口座番号 167822
口座名義 吉田 純久
真実を知りたければ、私のFacebook https://www.facebook.com/yoshida.yoshihisa をフォローするか、友達申請をして下さい。必ずメッセージを添えて下さい。
http://happy.ap.teacup.com/yosimaki/
※当院の121ページあるテキスト「吉田鍼灸指圧治療院 講義テキスト」
読んだだけで、病気が良くなったと手紙が来ることがあり、とても感激し、感謝しています。
今のところ全国へ、無料でお配りしているので欲しい方はコメントかメッセージを下さい。
liebeさん
こちらはもうピークを越えて、暖かくなってきました。先日、大阪に行きましたが、天気予報では散々寒いですと報道していたので、たくさん着こんで行ったら、暑くてのぼせそうでした。
そちらはまだ寒気が居座ると天気予報は言っていますが、おそらくあと少しで雪解けです。
私も深海魚で十分です。深海魚のまま生きていきたいと考えています。
自分の周り暖める深海魚でありたと思います。
良い一日をお過ごしください。
多分、”つのかざんこ”とは、土の香りの残る子供という意味だと思います。土香残子。諸県弁でも私が知らない言葉があります。
4
人間は、知識(いわゆる勉強、習い事)の詰め込みよりも、身体能力(身体感覚)への入力、つまり、5感プラス第6感(直感)などの感性の方が先です。その入力があって脳は成長します。
私はよくたとえ話で言いますが、自転車に乗るのに構造を勉強しても乗れません。構造なんて知らなくても、とにかく乗れば、転んで怪我しながらも乗れるようになります。
そうしているうちに勉強などしなくても、構造は理解できます。そのあと興味があれば構造を勉強すればいいのです。
日本の教育(狂育)は、とにかく知識偏重の人間性を破壊する興味も湧かない、好奇心もわかない詰め込みの教育に終始しています。
だから、好奇心旺盛な子供が勉強嫌いや、引きこもりになるのです。実際は、彼らの方が正常かもしれません。
イルカは脳の大きさ及び脳のしわの深さ(大脳皮質の表面積の広さ)では人間を上回ります。
知能が高い動物です。しかし、人間と違う能力を発達させています。
理屈で言うと人間より賢い(これも人間の基準を当てはめた場合)筈です。しかし、なぜ人間のようにならないのか?というと、手足が無いので物を作り出すことができない。そして、手足が無いので、感覚の入力(ひれによる入力は人間はあるが)が人間より少ないからと言われている。
イルカが手足、水の中なので足は多分ひれの方が適している。手を獲得した時には、人間の知的能力を大きく上回るだろうと言われている。
というか、人魚がまさにそう。そして、人魚の伝説はどこの世界にもある。さらに、Youtube を見ると人魚の映像がある。
海のことを人間はほとんんど知らない。宇宙と同じである。
こう考えると、人魚伝説もあながち嘘では無いのではないだろうか?
世界中の昔の人が見たこともないものを伝説として壁画にしたり、創作物で残すだろうか?
現代の私たちもそうである。映画でも何でも創作物には原型(元型)が存在する。
そう考えると、竜や河童や鬼や地底人や宇宙人やUFOや幽霊、妖怪など、あながち嘘ではなく真実を含んでいると思う。
私たちは、”嘘”の科学や歴史を教え込まれ、”思考の監獄”に閉じ込められているのではないだろうか?
これは壮大な”嘘”を信じ込まされて生きているということである。
森のようちえん ”つのかざんこ”
代表 村田 耀子さん
TEL080−3666−0922
毎週 月・水・金 10:00〜14:00
対象:0歳〜5歳くらい
※利用者は前日までに要連絡。
ここで子供はイキイキと育ちます。


私の講演料は、一時間当たり2万円、遠方ならこれに宿泊費、交通費が加算されます。
尚、私はお金で動きませんので、講演料は相談に応じます。
申し込み:0986−23−8531
又は、yoshiyoshiharuya@yahoo.co.jp
私への電話相談料は、一時間あたり3500円です。30分なら半額です。10分程度の相談は無料です。
仕事中は受けられないことがありますので、必ず、予約のメールか電話を入れて下さい。
電話での予約 0986−23−8531
メールでの予約 yoshiyoshiharuya@yahoo.co.jp
振り込み口座
宮崎銀行 都城営業部
普通
口座番号 167822
口座名義 吉田 純久
真実を知りたければ、私のFacebook https://www.facebook.com/yoshida.yoshihisa をフォローするか、友達申請をして下さい。必ずメッセージを添えて下さい。
http://happy.ap.teacup.com/yosimaki/
※当院の121ページあるテキスト「吉田鍼灸指圧治療院 講義テキスト」
読んだだけで、病気が良くなったと手紙が来ることがあり、とても感激し、感謝しています。
今のところ全国へ、無料でお配りしているので欲しい方はコメントかメッセージを下さい。
liebeさん
こちらはもうピークを越えて、暖かくなってきました。先日、大阪に行きましたが、天気予報では散々寒いですと報道していたので、たくさん着こんで行ったら、暑くてのぼせそうでした。
そちらはまだ寒気が居座ると天気予報は言っていますが、おそらくあと少しで雪解けです。
私も深海魚で十分です。深海魚のまま生きていきたいと考えています。
自分の周り暖める深海魚でありたと思います。
良い一日をお過ごしください。
多分、”つのかざんこ”とは、土の香りの残る子供という意味だと思います。土香残子。諸県弁でも私が知らない言葉があります。

タグ: 森のようちえん