物置小屋のリフォーム
ホームセンターで物置を購入するのは簡単ですが、
もとあった場所に作るのは、工務店の仕事です。
全部撤去し、母屋とくっついていれば、その部分に新しく壁を作り直し
雨が入らない用にします。
施工前の写真がこちらです。

もう二十年以上使われていたので、屋根も壁もボロボロです。
他より低い場所にあり、他から水は入ってきて、床まで水浸しになったそうです。
解体してみると、母屋の壁がもともと仕上がっていないのが、分ります。

そこで壁だけ一度作り直します。

そして、水が入ってこないように、今より20センチあげてコンクリートを打ちます。
勾配をつけて、水が流れる用意します。板金屋さんに頼むと費用がかかるので、雨どいも壁を治した大工さんにつけてもらいました。

コンクリートが乾き次第、新しく鋼鉄製の物置を、屋根にぶつからない、できる限り大きいサイズのものを設置します。
あくまでもホームセンターさんは物販で物を売るのが専門です。
大工仕事や、土間工事、さらに物置のサイズに合わせて工事するのが私たちの仕事。
安いと思ってたのんだけれど、
「解体や大工は別の仕事です。やってみないと、入るサイズはわかりません。」
「基礎・土間工事はいい加減だった」
よくお客様から相談されて、やり直しの仕事が入ります。
現場の経験、いい職人さんグループが大きく物を言います。
2
もとあった場所に作るのは、工務店の仕事です。
全部撤去し、母屋とくっついていれば、その部分に新しく壁を作り直し
雨が入らない用にします。
施工前の写真がこちらです。

もう二十年以上使われていたので、屋根も壁もボロボロです。
他より低い場所にあり、他から水は入ってきて、床まで水浸しになったそうです。
解体してみると、母屋の壁がもともと仕上がっていないのが、分ります。

そこで壁だけ一度作り直します。

そして、水が入ってこないように、今より20センチあげてコンクリートを打ちます。
勾配をつけて、水が流れる用意します。板金屋さんに頼むと費用がかかるので、雨どいも壁を治した大工さんにつけてもらいました。

コンクリートが乾き次第、新しく鋼鉄製の物置を、屋根にぶつからない、できる限り大きいサイズのものを設置します。
あくまでもホームセンターさんは物販で物を売るのが専門です。
大工仕事や、土間工事、さらに物置のサイズに合わせて工事するのが私たちの仕事。
安いと思ってたのんだけれど、
「解体や大工は別の仕事です。やってみないと、入るサイズはわかりません。」
「基礎・土間工事はいい加減だった」
よくお客様から相談されて、やり直しの仕事が入ります。
現場の経験、いい職人さんグループが大きく物を言います。
