伝染するんです。
「お父さん明日一緒にマラソンするから、早く起こして」
案の定翌日になると、「無理」と布団の中から同じ顔が首を振る。
ジョギングは時々コースを変えるといろんなことに気づきます。
田舎の田んぼの中を走ると、みんな挨拶してくれます。
「おはようございます。」
「あんた若いのにえらいね〜。」(そう会う人はほとんどがおばあちゃん)
一言があるのです。
反して街よりの住宅街を走ると、挨拶しても返事がないのがほとんど。
まあ日中、市街地を歩いていてお互い挨拶しませんよね。
もうひとつよく回るのが、近くになる県の健康施設。
雑木林の中にコースがいくつもある、すごい施設。
そこでも、挨拶すると、元気な声が帰ってきます。
でもそれはウォーキングやジョギングをしている人だけ。
今雑木林の実がなったり、きのこの季節なので、その人たちは、結構無視されます。
あいさつの
あ は あかるく
い は いつも
さ は 先に
つ は 常に
だそうです。
もちろん、健康の森でだれもが挨拶しているわけではありません。
私も向きになって、先に挨拶されては負け。など考えて勝負します。
でも、挨拶すると、元気に答えてくれたおじいさんが、また別の人にもっと大きな声で挨拶をすることが良くあります。
挨拶って元気を伝染させるんだな〜。と
しみじみ感じています。
元気のないときも
朝は見えをはっても挨拶したいな〜。
0
案の定翌日になると、「無理」と布団の中から同じ顔が首を振る。
ジョギングは時々コースを変えるといろんなことに気づきます。
田舎の田んぼの中を走ると、みんな挨拶してくれます。
「おはようございます。」
「あんた若いのにえらいね〜。」(そう会う人はほとんどがおばあちゃん)
一言があるのです。
反して街よりの住宅街を走ると、挨拶しても返事がないのがほとんど。
まあ日中、市街地を歩いていてお互い挨拶しませんよね。
もうひとつよく回るのが、近くになる県の健康施設。
雑木林の中にコースがいくつもある、すごい施設。
そこでも、挨拶すると、元気な声が帰ってきます。
でもそれはウォーキングやジョギングをしている人だけ。
今雑木林の実がなったり、きのこの季節なので、その人たちは、結構無視されます。
あいさつの
あ は あかるく
い は いつも
さ は 先に
つ は 常に
だそうです。
もちろん、健康の森でだれもが挨拶しているわけではありません。
私も向きになって、先に挨拶されては負け。など考えて勝負します。
でも、挨拶すると、元気に答えてくれたおじいさんが、また別の人にもっと大きな声で挨拶をすることが良くあります。
挨拶って元気を伝染させるんだな〜。と
しみじみ感じています。
元気のないときも
朝は見えをはっても挨拶したいな〜。
