早起き
「お父さん、明日早く起こして。」
いつも5時半ころ起きるので、長男や次男は宿題が終わらない場合、私に頼みにくる。
次男なんかは、熟睡中にも関わらず、私の体を揺らして
「お父さん、明日5時に起こして」とわざわざ目を覚まさせる程、度胸がある。
「お父さんはめざまし時計じゃない。」
と起こりながらも、目が覚めるとさびしがりやで、とっても暇なので起こしてあげます。
かわいいもので、今朝もすぐ起きてちゃんと勉強していました。
私も同じ座卓で、昨日の日報を書きながら一緒に仕事をし、終わると読書。
子供達は最近「お父さん何読んでるの?」と聞くので、まじめな本を読むようにしています。
結構子供ってよく見ていますよね。本棚に並んでいる題名や著者って、尊敬されるか、されないかのポイントかも知れません。
趣味の本だけではちょっとつらいですね。
今朝は、平成の元号を考えたことで有名な先哲、安岡正篤さんの本を読みました。
(いつもは小説が多いのですが、・・・)
こんなことが書いてありました。
人間は、状況によって読む本が変わる。
それは、その人がどんな人かより、環境によって変わると、述べています。
戦争中でも、優勢な頃の歓楽地の多い上海や南京では、雑誌や気楽な本を読み堕落する。
しかし、戦場に行くと、宗教書、論語などの古典や哲学などを読むようになる。
人間は真剣になると、初めて本物がでる。
棒ベンチャー企業のHさんも拘留中は山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」というとても、重いテーマの本を読んでいたと新聞に載っていました。
この人は本物かどうか疑問ですが。
また次のようなことも書かれています。
人は反映の中では堕落する。
先ほどの読書の話もそうですが、
子供の育て方についてこう書いています。
「植物でも、あまり花を咲かせたり、実をならせ過ぎると、木が弱くなって、
翌年の時季にはすっかりダメになる。
本当に木を長持ちさせて、立派な花をつけさせ、実を成らせようと思えば、間引かねば
ならない。
子孫のことを思うなら、あの人にしては気の毒だと思うくらいのところで
止めておくのが一番いい。」
今虐待問題が世をにぎわせています。
いつだったか、お医者さんの子供が、義理の母を殺害して、家を燃やした事件もありました。
結局は本当の意味で、自立の気持ちを早く持たせることが、親の務めではないか。
そう思いながら、子供の脇で本を読んでいました。
0
いつも5時半ころ起きるので、長男や次男は宿題が終わらない場合、私に頼みにくる。
次男なんかは、熟睡中にも関わらず、私の体を揺らして
「お父さん、明日5時に起こして」とわざわざ目を覚まさせる程、度胸がある。
「お父さんはめざまし時計じゃない。」
と起こりながらも、目が覚めるとさびしがりやで、とっても暇なので起こしてあげます。
かわいいもので、今朝もすぐ起きてちゃんと勉強していました。
私も同じ座卓で、昨日の日報を書きながら一緒に仕事をし、終わると読書。
子供達は最近「お父さん何読んでるの?」と聞くので、まじめな本を読むようにしています。
結構子供ってよく見ていますよね。本棚に並んでいる題名や著者って、尊敬されるか、されないかのポイントかも知れません。
趣味の本だけではちょっとつらいですね。
今朝は、平成の元号を考えたことで有名な先哲、安岡正篤さんの本を読みました。
(いつもは小説が多いのですが、・・・)
こんなことが書いてありました。
人間は、状況によって読む本が変わる。
それは、その人がどんな人かより、環境によって変わると、述べています。
戦争中でも、優勢な頃の歓楽地の多い上海や南京では、雑誌や気楽な本を読み堕落する。
しかし、戦場に行くと、宗教書、論語などの古典や哲学などを読むようになる。
人間は真剣になると、初めて本物がでる。
棒ベンチャー企業のHさんも拘留中は山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」というとても、重いテーマの本を読んでいたと新聞に載っていました。
この人は本物かどうか疑問ですが。
また次のようなことも書かれています。
人は反映の中では堕落する。
先ほどの読書の話もそうですが、
子供の育て方についてこう書いています。
「植物でも、あまり花を咲かせたり、実をならせ過ぎると、木が弱くなって、
翌年の時季にはすっかりダメになる。
本当に木を長持ちさせて、立派な花をつけさせ、実を成らせようと思えば、間引かねば
ならない。
子孫のことを思うなら、あの人にしては気の毒だと思うくらいのところで
止めておくのが一番いい。」
今虐待問題が世をにぎわせています。
いつだったか、お医者さんの子供が、義理の母を殺害して、家を燃やした事件もありました。
結局は本当の意味で、自立の気持ちを早く持たせることが、親の務めではないか。
そう思いながら、子供の脇で本を読んでいました。
