

花柳流智道恵会「浴衣浚い」が三穂田温泉でありました。日ごろのお稽古を発表する場です。芸事は、ただやっていても上達しないんです。人に見せることになって初めて、ぐんぐん上達していくものです。
身内しか観ていないのに、あがるんですよ〜
夜は、先生のお誕生会。その盛り上がり方は半端じゃありません!!
圧倒されます!
10月3日文化センター大ホールでカルチャーの舞台です。私は2曲踊ります。しなりを作る自分がさまになってないなぁ〜とか、私らしくないなぁ〜とか思って、おかしくてしかたありません。が、やるしかないので、
必死に色っぽいしなを習ってます。教える人がまた、踊りはすご〜く色っぽくて、うっとりなんですが、男っぽい性格で・・・踊りのいろっぽさは、もしかしたら内面の内面か、芸ですか・・・わかりません。
でも、素敵なものはどんどん吸収して、芝居に生かしたいと思います!
芸の肥やしと思ってはじめた日舞。こうなったらとことん、身につけたい!と思う私なのでした。

0