昨年末から先週末まで甥っ子の子守りで多忙な管理人でした。 (^^ゞ汗 甥っ子が帰り、やっとブログを書き込む時間ができて嬉しい反面、ちょっと淋しい管理人です。 (>_<)涙
さて今日、我が家に
"J-COM Magazine"2月号が届きました。今月はだんじり紀行が2本、和泉・泉大津だんじり祭2010が3本、そしてやぐら紀行が1本放送されます。やぐら紀行は10月24日(日)の大西町やぐら昇魂式、当然ながら管理人も足を運び、
「半田企画」のDVDも拝見済ですが、改めてJ-COM編も非常に楽しみです。
…
だんじり紀行 其の九拾壱 − 小阪地車昇魂式(堺市)
(平成22年10月24日撮影・平成23年2月1日放送開始)
●
小阪 (こさか・堺市)
・新調:昭和55年 (平成22年10月24日昇魂式・高石市土生へ)
・大工:池内福治郎氏
・彫師:木下頼定氏,十場祐次郎氏,松本幸規氏
・土呂幕:正面−川中島の合戦
右面−加藤清正朝鮮征伐
左面−巴御前の勇姿
・見送り:大坂夏の陣
・宮入:野々宮神社
だんじり紀行 其の九拾弐 − 栂地車昇魂式(堺市)
(平成22年10月24日撮影・平成23年2月1日放送開始)
●
栂 (とが・堺市)
・新調:明治10年 (平成22年10月24日昇魂式・堺市日置荘西町東部へ)
・大工:絹井嘉七氏
・彫師:安田卯ノ丸氏
・土呂幕:正面−不明
右面−不明
左面−不明
・見送り:不明
・宮入:櫻井神社
やぐら紀行 其の拾六 − 大西昇魂式(阪南市)
(平成22年10月24日撮影・平成23年2月1日放送開始)
●
大西町 (おおにしちょう・尾崎地区)
・新調:平成3年(同年9月8日入魂式)
・大工:見本圭介氏
・彫師:木下彫刻工芸
・彫物:別記「彫物図柄解説」参照
・本幕:梶内だんじり
・宮入:波太神社
和泉・泉大津だんじり祭2010 − 曽根助松連合パレード(泉大津市)
(平成22年10月10日撮影・平成23年2月1日放送開始)
和泉・泉大津だんじり祭2010 − 穴師連合宮入り(泉大津市)
(平成22年10月10日撮影・平成23年2月1日放送開始)
和泉・泉大津だんじり祭2010 − 信太連合宮入り(和泉市)
(平成22年10月10日撮影・平成23年2月1日放送開始)
…
PS.不肖ながら管理人が撮影した写真は
「地車紀行」にてアップしております。拙い写真ばかりではございますが、良かったらコチラも御覧下さいませ。 →
当該ページへ

0