今日はとある事情で先代・箱作東のやぐらを出すとの情報を得、私も便乗させて頂きかねてから念願だった先代・箱作東の彫物を撮影させて頂きました。9時からと聞いていたので私は8時40分に家を出、約10分弱で現地に到着。すると笛吹きオッサンさん、半田さんが既に到着していました。残念ながら提燈・金網ありと言う厳しい状況で約1時間半と言う短い時間ながら結局気が付けば543枚もの写真を撮影させて頂きました。ともあれ今日の模様は「地車紀行」にて御紹介しています。拙い写真ばかりですがどうぞ御覧下さい。
ちなみにこのやぐら、ミスター彫物こと笛吹きオッサンさんいわく開生王民師の彫物と推測されるとの事。開師と言えば明治29年12月21日生まれで昭和43年1月5日没、金熊寺や岡本のやぐら、そして岸和田市中町・上町・筋海町の銘だんじりを手掛けられた彫師でもあります。今日撮影した画像でミスター彫物は確証を得る事と祈念しております。
…
◆◆◆
地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・12月23日(日) − 先代・箱作東やぐら見学会。 →
当該ページへ

0