市場の曳行パターン
【宵宮】午前6時集合、7時やぐら部屋にてお祓い、30分頃より区内曳行(区内1周りの大苗代側・堀越病院の手前の駐車場にてUターン・牧野側・片木アルミの所でUターンで途中の当家(敬老会館?)で休憩←この1セットが基本パターンになります)
11時頃より昼休み
午後12時頃に牧野が市場へ合流して信達三区パレードの為大苗代へ向かう。
この時は一丘団地口交差点を左折し大苗代鳴滝線を通り聖天紡績前で大苗代と合流。
1時頃パレード出発し熊野街道をゆっくり練り歩く(途中順番の入れ替え有り)
4時前頃に和泉砂川駅前にて3台のまっせや餅投げ等を行い、5時頃解散
5時30頃、夕食休憩
6時30頃、提灯火入れ曳行(基本パターン)
夜9時頃一丘団地口交差点で大苗代と合流して、与っ太呂にてイベント?
10時頃、やぐら部屋へ
【本宮】朝8時区内曳行に出発(基本パターン)
11時頃宮入準備
30分頃宮入へ
午後12時30頃宮入(神社内にて練り捲る)
2時前頃より午後の区内曳行(基本パターン)
4時30頃よりハッピータウンへ上がり6時前頃夕食休憩
7時頃より火入れ曳行(基本パターン)
9時頃より市場区民センター前で三区合わせ
10時頃解散
?時頃、納め音頭をみんなで唄い、おっしゃかしゃんで終わります。
以上が今年の曳行を基本に時間を入れた曳行コースです。
http://pksp.jp/20050714/