
緑組の優勝で終わった「第29回:地区大運動会」のもようです。筋肉痛が残っている方もいらっしゃるのでは?
開会式での自主防災組織からの御知らせ(続きの画像は「続きを読む」で!!)

定番のパン食い競争

障害物競走は、まず初めに「玉を入れて!」

「輪投げ」でゲートをクリアして

モミ袋に両足を入れて「うさぎ跳び」をした後は、のどが乾いてきた頃なので「常温のラムネ」をいただき!!

小麦粉の中から「飴」を探してゴールへ!!

「大玉送り」です!ポイントは@:玉を送る人を列の何処に配置するか。A:恥ずかしがらずに前の人とはくっ付いて!密着密着!!かなぁ〜〜?

三・四・五脚レース。前もって、打ち合わせておいてもレースではなかなか上手く行かないんです、、、。

「ボール運びレース」です。「ボールは手で触っちゃダメ!!」って言っているのですが、、手が出ちゃうんです。

このグループ、最後まで「ボール」を落とさずに行っちゃうんです!

「むかでレース」。最初は良いのですが、後半の足並みは、、バラバラ。ムカデはよく、引っ掛かりませんね。

イロイロ競技種目がある中で、最終種目は恒例の「水運びレース」。

「酒だと、こぼさないんだけどなぁ〜〜」。

準優勝チーム「赤組」に約100点差をつけて、堂々の優勝!
「緑組」の皆さんです!

2