今日の活動は、「父の日」でもあるので
お父さん

もいっしょに郷土博物で昔遊びをしながら
楽しみました。
最初は館員のかたに、市の歴史・注意事項を説明していただきました。

浦安市は4本ゆびのうち、3本のゆびがうみの中。
みんなが住んでいたところは、うみの中でした。昔はあさりをとったり
のりをつくってしていました。しきいは、踏んではいけません。
(家の大事なところです。)
しっかり説明を聞きました。
次は【テーマ展示室】【船の展示室】でクイズをしながら見学!

あさりをむく包丁は?→『貝むき包丁』
魚や貝うる人は?→『ウリット』
舟を作るときの道具は?→『舟クギ』
クイズはみんな全問正解できたかな。

舟クギ打ち見学。リズムよく

カン・カン・カン・カ〜ン

すごい!

かるたは、ビックビバーのみんなで白熱。

けん玉、かるた、こままわし、わなげ、カンのり
昔ながらの遊びを楽しみました。
さあまってました。駄菓子のお買い物。


何を買おうかみんな悩んで悩んでなにを買ったかなあ?

みんなでおいしく頂きました。

最後は、魚さん(ハゼ、エイ、アナゴ)

のエサあげを見学しました。
郷土博物館員のみなさん楽しい見学

、
ありがとうございました。

0