5月29日UBC→梅田ブレックファーストクラブ

を開催しました。
元々、第1&第3開催でしたが、大好評につき

第5も開催しちゃいま〜す

(多分今後も…)
今回の顔ぶれは、井戸にぃ、まぁくん、煮タマゴ、ケビンさん、いのっち、そしてなぁんとH間さん


H間さん、朝羽田にて間違いでUBCのブックマークをクリック


開催日であることを知り、伊丹到着後に駆けつけて下さいました
↓今回の主なメニュー↓
◎この場で気軽に発表して良いのか

と言うことで匿名で…
某メンバーの待望のお子ちゃま誕生

で話が膨らみました。
・親の特定の遺伝子を子供に残すことができるか、の実験が、人間に近いサルで既に行われているとのこと。今後、原因不明の病気の解明など、何か医療に役立つかもしれません

人間に適用できるか(するか)否かは、難しい議題ですね。
・共働き夫婦の子供はどちらの扶養に入れるか?
基本的には、収入の多い方に。同じ位であれば、主に生計を立ててる方に。ということらしいです。
また、社会保険(健康保険)と税金関係(扶養に入れる)とは別問題。育児休暇中で無収入になる配偶者は扶養に入れることができるそうです!(←そんなことが可能だなんて知らなかった

)
仕組みがよく理解できてなく、表現が間違っていたらすみません

→詳しくはいのっちまで
◎ケビンさんからいのっちへ。税理士のお仕事に関しての

質問

煮タマゴには馴染みのない言葉が飛び交い、殆どが『○▲∞*@§』このように聞こえてました

お仕事には直接関係無いですが…
・クラウド?コンピューターに関して
→セキュリティに問題(不安)もあり。物事には何でも長短がありますね。
・会計ソフトもありまーす

→想像以上の

お値段に煮タマゴビックリ

ソフトねたで、「バグ」=ソフトの問題点って言葉を学びました
ちょっとパソコンネタで盛り上がりました。
パソコン関連の先生はお若い方も多いらしい。いのっちが以前SE(システムエンジニア)をした頃の先生、なんと20歳だったそうです
若者の間では当たり前のインターネットと言う環境

まぁくんは新入社員に「マイミク…」と話をされたとか。
いのっちはインディアカ仲間に、まだ未発表のプライベートネタを指摘されたとか。(なんと

情報源はUBCのblog

)
そして、GWは

で旅行

と言っていたいのっち。色んなリスクを考え、下道で行ったそうです


楽しい3時間のドライブだったことでしょう
◎徐々に落ち着きつつある、豚インフルエンザ話
関西ではマスク入手困難ですよね

先週8〜9割のマスク着用率に見受けられましたが、少し下がってきましたね

H間さんが先週利用した○ター○ライヤーでは、乗務員も着用していたそうです

ちなみにA○Aはアメリカ線では着用、他路線は未着用らしいです。
昨日は国会で機内検疫の批判があったり…捉え方はそれぞれありますが、情報をしっかり吟味して、あまり躍らされないようにしたいと思います
豚インフルエンザの影響で、飛行機

も新幹線

も空いてます

早く落ち着いて、また行き来が多くなれば、経済もUP

するのではないでしょうか?
今週はこんなところで…次回は↓↓
続きますが、来週

6月1週目の6月5日

UBC→梅田ブレックファーストクラブ

開催です
IT話も聞け、税金話も気軽に聞けちゃうUBC→梅田ブレックファーストクラブ

是非起こし下さい



1