きょうも地道に下積みレッスン?です。
といいながらも結構楽しんでいたりします。
今日の駆け歩では、先週の正反動でのポジション作りの感覚を再確認したいと思っていたのですが・・・・
それがアダ?となって上半身の緊張が無いままのポジションとなってしまった。要は、正反動での上下の揺れを上半身で無意識に吸収しようとしてしまったと反省。
気をとりなおして、上半身の緊張を意識してリベンジ。
下半身の硬さを直すのはまだ時間がかかりそうなので上下の揺れは已む得ないでしょう。いずれにしても、途中から上半身の緊張をとりもどすのは難しいので正反動の最初から緊張を意識しなければ。
やはり毎度の如く注意されるので、手綱を持つ手の位置が少し高いこと。
どうやら、どこか守りにまわてちるのか手が縮こまっているみたいだ。
これも意識して鞍すぐ傍(ホルダーの近く位かな)でゆったり持てるようにしたいところ。
今日は最初の速歩きで強めの手綱で抑えることをしなかった製なのか、後半のテンション高め状態がなかった。
先週指摘されたとおり、出だしさえ、しっかり抑えてすぐに緩めてあげるのが一番の様です。
そう、ここでの課題の一つとしてこの狭い角馬場でテンションのすぐあがるカリーナを如何にスピードをコントロールできるか・・・・です。

0