今日も調馬索運動の続きです。
前回は先生の後ろに立って同じ視線で歩いていたら目が回りそうでした。
今日はなんとなくですが、うまく廻すことができたみたいです。
やはり、立つポジションさえしっかりしていればクレヴァネスも緊張感を保ちながら速歩でグルグル廻ってくれます。
難しいのは舌鼓で、どうしても舌打ちになってしまって大きく響きません。
これから毎日車の中で練習か・・・・・笑
最初は倒木を超えるところだけしか首が下がらずあまり良い状態でなかったが、徐々に超えたあとも首を下げた状態でイイ感じに。
首の上部の筋肉のはりもしっかりとわかりました。
どちらかというと左手前より右手前のほうが、きれいな首の位置を保ちやすいみたいです。次は重点的に左手前で良い首のいちを維持できるようにかなぁ・・・・
駆歩での調馬索運動は今回はMさんのみで、私はしあせんでしたが次回はちょとやってみたいですね。

0