昨夜は 地震情報の特番だったので TVをつけっぱなしで就寝、
すると今度は 朝方3時59分ごろ 長野県北部と新潟県中越地方を震源とする激しい揺れが

....
震源に近い 長野県栄村は 震度6強の揺れ 魚沼は震度4か5弱くらいだったでしょうか。その後は何度と無く余震が来て、 結局 朝方まで 眠れず...
6時半頃 お客様から 「ガスストーブが着火しない!」というコールが ありましたが
思ったより ガスメーターの遮断の問い合わせが少なかったのは 中越地震の経験が生かされているためでしょう。
国道117号線の雪崩や土砂崩れのニュースが 流れてましたが 、今はとにかく関心は 太平洋側です。
青森、岩手、宮城、福島、茨城各県の太平洋沿岸地域の 地震、津波の被害は 想像を絶するほど 甚大です。
その上 、福島の原子力発電所の放射能漏れ事故が深刻な状況に陥っているという 報道が終日TVで流され、専門家の先生が顔を引きつらせながら 我々 素人にはわかりづらい表現で 説明しているのを見るにつけ、なおさら 不安をあおっているようで......
明日から 一泊二日で 東京方面に組合の研修旅行の予定でしたが 当然のごとく 中止。
それにしても 被害が 拡大するばかりで いたたまれません。
だいぶ落ち着いてからでしょうが、 災害復旧の応援要請がかかれば 管工事組合でもそれなりの 対応は取るようです。 今から 覚悟しておかなければ.......