あっという間に小出祭りが終わりましたが デジカメで撮りためた ダイジェスト版で
お送りします
昭和50年から今のスタイルで復活した 羽根川若連中 恒例の記念撮影
その後 公民館前から 子供みこしを先頭に 出発
羽根川連合町内会としての 一大事業 の小出祭りは 町内会、PTA、婦人部、商工会羽根川支部、消防団、そして 若連中 大勢の皆さんの協力で
少し前まで みこしを担いで 大暴れしていた 面々は今や 花もらい
本町のメインストリートで
四日町神社で休憩後 元気に繰り出す 若連中
実は暑さで みんな ばてばて

最後の力を振り絞り 羽根川通りを練り歩く 若連中
26日の晩は 雨が降る心配をしながら 花火の音を聞きながら
バーベキュー 遅くまで 盛り上がりました
27日は 南本町の へそ踊りや 浦町の踊り屋台、干溝神輿が羽根川に来ますが
ばたばたしてて 写せず この一枚で勘弁して
小出祭りのフイナーレは 1000人の踊り子による 大民謡流し
「魚沼音頭」を 延々と1時間以上も 汗だくに踊る姿は皆さん 楽しそう
踊り終了後 S木Drの奥様、 女房と 「U島屋」にて慰労会
いつも着物姿が素敵な 女将さんと
こうして 3日間の小出祭りは 今年も 無事 終わり 暑かった夏に終わりを告げ
魚沼にも 実りの秋を迎えることとなりますが この暑さは 一向に とどまるところ知らないかのように 連日 猛暑の毎日です