2010/6/28
「従兄たちの活躍」
たびたび コメントに登場のアメリカンウズラーさんの 作品を披露します

はこの曲が お気に入り
「風」↓
http://www.youtube.com/watch?v=tqUoutV7gzQ&feature=channel
続きまして 切ない恋人の悲恋歌的な「二人宿」↓
http://www.youtube.com/watch?v=YyjJx0oDFzk&feature=related
アメリカンウズラーさんの 次男taka君の嫁さん ナタリーがバックモデルの「窓辺」
http://www.youtube.com/watch?v=mqtjBFZxki0
父方の従兄が作った歌を 母方の従兄が プロデユースする 番組も再び紹介↓
http://www.kyspl.com/
今度 演歌歌手「山口ひろみ」さんから 歌ってもらったら 一気に 日の目を見るときが来るのでは......
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
陽君、あきらさん、こんにちは。
>ど演歌は、旋律が決まった流れをしてしまうんですね、
鋭いところをついてきましたね。 これは、ブリッジが多く影響していると思います。 たとえばAメロからBメロに移るときにブリッジの動きによってBメロに、たとえそのメロディー構成が180度変わっていても、スムーズに(演歌的に、ということになるわけですが)移行していくように作られているのが演歌だからだと思います。 もちろん、だからこそ、その端渡りをする短いメロディー(メロディー群)、予知・予期させる部分であるわけですから自然と次に来るメロディーの展開がわかってしまうわけです。
よって、演歌のように半小節の長さしかないブリッジもあるし、Bメロのように数小節にわたるものもあるし、クラシックではもっともっと長くなるときもあるわけですね。
次にくるメロディーを予期させる部分がブリッジと呼ばれるわけです。
英語ではBridgeのことをこう定義している。
Definition: A bridge refers to a unique passage that comes between and connects two distinct sections of a song. A bridge will often build anticipation for an upcoming chorus.
なんかえらそうなことを書いてしまいました。 ごめんなさい。
投稿者:あきら
うーん、ど演歌は、旋律が決まった流れをしてしまうんですね、「影を慕いて」のイントロ部分など、とても素敵なんですが、「こう上がったら、きっとこう下がる、ほーらやっぱり!!」的なもので、きっとアレンジャーが、〇〇レコードに貢献した重鎮!と言われる方が多いんだと思います。
ごめんなさい、分かりにくいですよね、
私たちの父親達が好きだった旋律ど演歌、私も亀さんもフォーク世代がいまはオヤジ、
演歌が好きでも、演歌も時代と共に変化するのではないでしょうか。(日本人の心に響けば、演歌といっていいのではないでしょうか)
一万キロ離れていながら、いとこのまたいとこという不思議な縁、やはり何かありますね。 数年前、一生のお願いで、ということで小出の「羽根川御輿」をこの年になって「わかいっしょ」さんたちと丸一日を過ごせてそれもまた俺にとっていい人生のページに「越後」があります。 また、この越後が広がるようです。
陽君、さっき、#28の「まくら灯」を送りました。 ぜひ聴いてくださいね。
投稿者:亀
お! 従兄の従兄 で また従兄同士のやり取りになりそうです。 これも ブログ効果 ってことで 米国と日本で 演歌のコラボ が実現できるかも!
ところで アメリカン・ウズラーさん、「さらっと演歌」って ポップス調な 軽快なリズムの 演歌ってことでないですかね よくわかりませんけど......
はじめまして、あきらさん。
いろいろありがとうございます。
早速ですが、サラッと演歌、とはどういう物をさすのでしょうか。 お教え願いませんか? よろしくお願いいたします。
投稿者:亀
あきらさん、 プロがここに 関わると
夢が現実になりそうな そんな予感が.....
(笑)
投稿者:あきら
風、いいですねー、もし石川鷹彦が編曲したらきっと涙が出そうです。
今度、収録の時にみんなに見せますね、
感想をその時書き込みます。
ちなみに、今ど演歌は売れないですね、サラッと演歌の方が受けるようですよ、
まだユーチューブに載せていない曲が歌詞はまだ付けていないですが、出来上がりました。 #26ふたり湯情話、と#27雪恋歌です。 陽君のメルアドをメール配送グループに勝手ながら追加しましたので、雪恋歌から送らせていただきます。 両方ともジャンル的には演歌となります。 「足手まとい」を横のスナックでカラオケを歌った男声(ごめんなさい、名前を忘れてしまいました)に気に入っていただければ嬉しいです。 こぶしとしゃくりをバンバン入れて歌ってください。
投稿者:亀
某銀座のお姉様 11曲ですか 迷いますわー
ひろみ様に 願えば もしかして....
あきら様、あなたのお力で このお二人の
願いをかなえてあげてくださいまし.....
投稿者:某銀座のお姉さん
亀ちゃん、またまたウズラーさんのyou-tubeのご紹介をありがとうございます!
いつの間にか11曲になりました。
曲調がいろいろありますので、どれか一曲でもお気に入りの曲を持ってもらえたら身内としては嬉しいです。
明く〜〜〜〜ん(でしたっけ?)、お元気ですかー?