2005/8/10
虫が嫌いな人は気持ち悪く感じるかもしれませんね。でも,よく見ると,実におもしろい模様をしています。4令の幼虫までは鳥の糞のような模様をしていますが,5令になるとこのように変身します。どうしてなんでしょうね?



0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:tsubomi
この幼虫に触ると頭からオレンジ色の角を出します。そうすると柑橘類の強い臭いがします。今度見つけたら触ってみてください。
投稿者:お花の国のアリス
栄養満点の幼虫ですね。体がパンパンしていそうでかわいい。それにおもしろい。このあとどんな姿に変身するのか、誰が想像できるでしょうか?
投稿者:tsubomi
アゲハチョウといっても,いろいろあるようですね。キアゲハ,ナミアゲハなど気を付けないと区別がつかないし,黒いアゲハもいろいろあるようです。田舎では,模様の異なるいろいろなアゲハを見ることができます。
柑橘類の木に卵を産むので,その幼虫は結構見ることができますね。ちなみにこのアゲハは山椒の木にいました。
投稿者:おじょうさま
1週間前、大きなアゲハチョウが飛んでいました。
数年前まで家には鉢植えの夏みかんの木があったので、毎年そこにアゲハチョウの幼虫がいて、葉を食べながら大きくなっていく様子が観察できました。
でも残念ながら、チョウになるのは観察できませんでした。