2005/7/11
散歩の途中で出会ったハグロトンボです。小さいころ,小川などの日陰によく飛んでいたのを思い出します。黒い羽根と身体がちょっと不気味でした。



0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:tsubomi
皆さんにそんなに期待されると困っちゃいます。
イトトンボはもちろんたくさんいます。しかし,よほどタイミングよくないと撮影が難しいです。今後気を付けてみます。もし撮れたらアップしますので,しばしお待ちください。
ムギワラトンボとシオカラトンボは同じ種類なんですね。オスも若井内はムギワラ色だとか書いてありました。
投稿者:おじょうさま
花はたくさん、チョウは時々見かけますが、トンボはめったに見られません。
やはりきれいな水辺がないからでしょうね。
シオカラトンボのメスがムギワラトンボと区別されるのは知りませんでした。
投稿者:虫の国のアリス
以前、山間の神社で「イトトンボ」を見つけたことを思い出しました。糸のように細く小さなトンボでした。
つぼみちゃん地方にも生息していましたら・・・ご期待申しあげます。
投稿者:tsubomi
後日,シオカラトンボでなく,ムギワラトンボを紹介します。
ハラグロトンボと読みたくなるのはよく分かります。
でもこれは「ハグロトンボ」です。
ハグロトンボを見ていた方が心が和みますね。
投稿者:お花の国のアリス
おっと・・・
ついつい「ハラグロトンボ」と読んでしまいました。
自覚が出て来た証拠でしょう!
「ハラグロトンボ」もきりっとして、磨きをかけなくっちゃ。
投稿者:おじょうさま
トンボといえば、私はシオカラトンボを思い浮かべて、夏休みの風物詩となります。
ハグロトンボは早めに出てくるトンボでしょうか。
動くトンボを撮影するのも大変だったでしょうね。
細くて、きりっとして姿のよいトンボがよく分ります。