2007/3/16
さげもんめぐり 陶どうぶつのこと
一昨日、柳川のさげもんめぐりに行ってきました。
さげもんとは・・・

さげもんについて
さげもんの数(51個)には、人生50年と言われていた時代に、
一年でも長生きしてもらいたいという親の願いと、
縁起を担ぎ奇数にしたなど色々と解釈があります。
とはいえ、縁起物を吊るして初節句の女の子幸せと
健康、無病息災、良縁を願って飾ることには間違いありません。
*飾り方(さげ方)のきほん
上に飛ぶもの、中間に山のもの、木になる(咲く)もの、下に水中のものを基本にしています。

一般のお宅のお雛飾りを拝見させていただきました。
こちらのお宅のお嬢さんが、初節句のときにお祝いとして頂かれた
ものだそうですよ〜
お部屋いっぱいの飾りに、感激してしまいました。
お店で見つけた可愛い小物たちをご紹介します〜
布製のお重箱。右の箱は、ちらし寿司でした〜
細かい・・・
かすりの布で作られたさげもん。
渋めで目立っていました^^
木目込み製のまり。色使いがステキです・・・
うさ雛〜 かわいい^^
いた、いた〜 いのしし雛!
なんかちょっぴり恥ずかしかった^^;
うさ武者人形〜
昔遊び〜
かごめ♪かごめ♪♪
改めて、手作りは人の心を和ませてくれる力があるな〜と感じました。
ほっ
とした時間を過ごさせていただきました^^
手作り最高! 手作りバンザイ〜
人気blogランキングへ
←よろしかったらクリック
お願いしま〜す!
0



さげもんの数(51個)には、人生50年と言われていた時代に、
一年でも長生きしてもらいたいという親の願いと、
縁起を担ぎ奇数にしたなど色々と解釈があります。
とはいえ、縁起物を吊るして初節句の女の子幸せと
健康、無病息災、良縁を願って飾ることには間違いありません。
*飾り方(さげ方)のきほん
上に飛ぶもの、中間に山のもの、木になる(咲く)もの、下に水中のものを基本にしています。

一般のお宅のお雛飾りを拝見させていただきました。
こちらのお宅のお嬢さんが、初節句のときにお祝いとして頂かれた
ものだそうですよ〜
お部屋いっぱいの飾りに、感激してしまいました。
お店で見つけた可愛い小物たちをご紹介します〜

細かい・・・

渋めで目立っていました^^



なんかちょっぴり恥ずかしかった^^;


かごめ♪かごめ♪♪
改めて、手作りは人の心を和ませてくれる力があるな〜と感じました。
ほっ

手作り最高! 手作りバンザイ〜



お願いしま〜す!

2007/3/17 19:35
投稿者:tiko
>なんなんさま
来ていただいて、ありがとうございます^^
ほんとうに、素晴らしかったです〜
なんなんさん同様、うちもお雛様出さなかったです・・・
柳川のお雛様をみて、うちのも出してあげればよかった〜
と後悔しましたよ・・
うん!来年は絶対飾ってあげましょうね!
http://happy.ap.teacup.com/toudoubutu/
来ていただいて、ありがとうございます^^
ほんとうに、素晴らしかったです〜
なんなんさん同様、うちもお雛様出さなかったです・・・
柳川のお雛様をみて、うちのも出してあげればよかった〜
と後悔しましたよ・・
うん!来年は絶対飾ってあげましょうね!
http://happy.ap.teacup.com/toudoubutu/
2007/3/17 19:09
投稿者:まるとみ
さげもんってどんなものだろうと思っていました。
いわきでは「つるし雛」と言うのだと思います。さげもんのつるし方にもきまりがあるんですね。
圧巻です。
http://yellow.ap.teacup.com/marutomi/
いわきでは「つるし雛」と言うのだと思います。さげもんのつるし方にもきまりがあるんですね。
圧巻です。
http://yellow.ap.teacup.com/marutomi/
2007/3/17 4:34
投稿者:夕那
とうとう、さげもんめぐりへ…
って、、
きゃー!!
素敵素敵!!Σ(○◇○)ビックリ!
綺麗なものばかりですね!!(興奮・笑)
手作り系のものって、凄く良いですね!
http://yu-na.a-thera.jp/
って、、
きゃー!!
素敵素敵!!Σ(○◇○)ビックリ!
綺麗なものばかりですね!!(興奮・笑)
手作り系のものって、凄く良いですね!
http://yu-na.a-thera.jp/
2007/3/17 3:18
投稿者:なんなん
わ〜!なんとも雅な世界!!!
日本の文化のこの綺麗な事といったら、
素晴らしいですね。
今年はサボってお雛様出さなかったんです・・・来年こそは飾ろう!
http://yaplog.jp/nannan-200611/
日本の文化のこの綺麗な事といったら、
素晴らしいですね。
今年はサボってお雛様出さなかったんです・・・来年こそは飾ろう!
http://yaplog.jp/nannan-200611/