haru
可愛い雑貨とカメラが好きです。
日々のこと、ハンドメイドのこと‥
Photo by tomome
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
雑誌・サイト掲載 (7)
美容*コスメ (168)
健康食品・美容飲料 (30)
ファッション*靴 (30)
料理 (76)
スイーツ (49)
パン (11)
レシピ (65)
グルメ (67)
調理器具 (3)
ビタントニオ (6)
カフェ (16)
ベビー小物 (23)
育児日記 (16)
雑貨 (73)
お気に入りの本 (10)
ハンドメイド (10)
日記 (60)
趣味 (5)
花 (25)
家庭菜園 (3)
*懸賞* (10)
アロマグッズ (6)
ハーブ (3)
ノンジャンル (15)
1Dayミラクルダイエットモニター (5)
グラボノイド*ダイエット日記 (6)
ブログトーナメント記録 (5)
漢方 (2)
企業様掲載 (2)
最近の記事
3/11
コスメデコルテ サンシェルタートーンアップCC
3/10
コスメデコルテ ホワイトロジストブライトコンセントレイト
11/23
北の甘酒スマリとホットヨーグルト
11/20
ララヴィ クレンジングバーム
9/8
asanomiさんの一輪挿し
最近の投稿画像
3/11 コスメデコルテ サ…
3/10 コスメデコルテ ホ…
11/23 北の甘酒スマリとホ…
リンク集
試してお気に入り商品を見つけよう〜
道産子雪まるこの転勤日記
sucre*
*nat*のモニター☆おしごとブログ
フリー素材
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
にほんブログ村
おトクな通販!
お気に入り
powered by レシピブログ
最近のトラックバック
検索
このブログを検索
自由項目3
過去ログ
2020年
3月(2)
2019年
3月(2)
4月(2)
9月(2)
11月(2)
2018年
3月(1)
8月(1)
9月(1)
10月(2)
11月(1)
12月(1)
2017年
1月(2)
2月(4)
3月(3)
4月(4)
5月(5)
8月(3)
9月(5)
11月(7)
12月(3)
2016年
1月(15)
2月(13)
3月(10)
4月(8)
5月(1)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(11)
10月(8)
11月(5)
12月(10)
2015年
1月(7)
2月(28)
3月(12)
4月(4)
5月(29)
6月(32)
7月(16)
8月(11)
9月(12)
10月(3)
2014年
1月(17)
2月(12)
3月(23)
4月(16)
5月(17)
6月(12)
7月(18)
8月(11)
9月(18)
10月(43)
11月(16)
12月(25)
2013年
1月(6)
2月(24)
3月(26)
4月(18)
5月(9)
6月(2)
7月(15)
8月(20)
9月(10)
10月(6)
11月(2)
12月(18)
2012年
3月(1)
4月(1)
6月(11)
7月(14)
8月(16)
9月(17)
10月(3)
11月(1)
2010年
3月(3)
2008年
2月(7)
3月(26)
4月(14)
5月(5)
ブログサービス
Powered by
« 炊き込みごはんの味*
|
Main
|
ゆずの風味がたまりませんよ〜♪ »
2014/5/25
「最近、高麗人参のんでます。」
漢方
最近の私、
高麗人参
を飲んでいます。
高麗人参って、漢方のなかの漢方といった、
強烈なイメージを持っていました。
ちなみに、↓これが高麗人参の原型のよう。
高麗人参って、苦いんじゃない?
飲みにくいんじゃない?
変な味じゃない??
って、思い込んでて、敷居が高く感じていたんです。
ちなみに、↓この粉末が私が飲んでいる高麗人参の粉末。
わかるかな?
もっとアップにしちゃう*
これが、案外飲みやすくて*
えっ、こんな感じなの?って、拍子抜け。
味というか、風味はごぼう。
ごぼう茶のような風味かな。
ごぼう茶にも含まれる
サポニン
が、高麗人参にも含まれているので、
その関係かと勝手に思ってます。
ごぼうのような、微かに甘い根菜類の濃い風味。
苦みはそんなに感じません。
私は、風邪気味の時顆粒の葛根湯を飲むんですが、
それより全然飲みやすいです。
このスプーン1杯が約1グラム。
一回量は、1〜2g。
私は、1日1回1グラムだけ飲んでいます。
私が飲んでいるのは、
漢方卸の原料問屋ゑびや
さんの高麗人参なんだけど、
えびやさんは、パンフレットがかなり充実しています。
素材辞典
という27ページまである冊子で、
漢方のことを詳しく教えてくれます。
漢方初心者の私、引き込まれて最後まで読んじゃった。
それでね、高麗人参って、血のめぐりを良くするので、
冷え性にもいいんですって。
ホルモンバランスを整えてくれるから、
アンチエイジングやダイエットにも。
自立神経を整えてくれるので、
睡眠にもいいんだそうです。
私が実感したのは、
朝の目覚めの良さ
かな〜。
飲んだ翌日から、目覚ましが鳴る前に起きちゃう。
目がパチっと覚める感じ。
恥ずかしながら、朝は弱い私。
だから、これはうれしい効果なんです。
入眠も、その日によって差はありますが、
割とす〜っと寝れます。
あと、
身体がポカッと
します。
今、気温も暖かくなりましたけど、
家の中にじっとしてると、冷えてくるんですよね。
それが、あまり気にならなくなったかな。
そう、高麗人参って、
冷え性
にとってもいいんだそうです。
私、長年冷え性で、
冷え取り靴下
とか愛用していますが、
高麗人参のことは知らなかったんです。
冷え性の女性には、漢方医であれば「まず高麗人参から始めていただく」という程、
漢方素材を代表する生薬が、高麗人参なんだそう。
そして、高麗人参に関係あるのかはわからないけれど、
生理前にも関わらず、
だるさ
を感じなかったり、
頭が重くなくて
、昼間の
眠気
もあまりないかな*
飲んでると、
『なんとなく調子がいい』
という感じはあるかも。
↑写真は、
『えびや草木庵』
という
原料問屋ゑびや
さんの素敵なショールーム。
東京渋谷にあって、試食や販売もしてあるそう。
もちろん、行ってみたくはありますが、
私は地方の田舎暮らし。。。
原料問屋ゑびや
さんの通信販売でお世話になります。
どうして
えびや
さんなのかと言いますと、
原料問屋さんで、お安い(1か月分30gで2532円税込)し、
素材100%、添加物なしだそうです。
そして、使ってある高麗人参は、
長白参(紅参六年根)
。
高麗人参の最高級ブランドなの。
ちなみに、この写真の中身がこちら↓
注;左のスプーンは、我が家のですよ*
15gずつにわけて、2袋入りです。
これからの季節、湿気を気にしなくていいから、分けてあるのはうれしいですね。
でも、一番は粉が飲みやすいこと。
ふつう、病院でもらったりする漢方は、水に浮いて口の中に残るでしょ?
えびやさんのは、
粉が水に沈む
のです。
だから
飲みやすい
!!
これが、一番うれしいところかな〜。
毎日飲むから、飲みやすいって大事
こういう袋に、高麗人参と冊子などのパンフレットが入って、
ポストに届きます。
雨の日に届いたけれど、ちゃんとビニール袋に包装されて届くので安心です。
通販でも、受け取りがポストでOKなのは、
予定を気にしなくていいから楽ですよ〜*
えびやさん、ありがとうございます(*^_^*)
高麗人参の原料問屋ゑびやファンサイト参加中
にほんブログ村
0
タグ:
漢方
睡眠
高麗人参
投稿者: tomome
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”