2013/1/21
Wifiルーターのレンタルについて ●2009年以前の旅行
我が家がwifiルーターをレンタルし始めたのは、昨年のパリ旅行のとき。
パリのホテルは無料wifiでつながるし、街中でずっと必要ってこともないやん

と思っていましたが、ダンナの強い希望によりレンタルすることにしました
正直、主婦の立場としては「5日間も借りたら結構するやん
」と思ってましたが、
あんまり必要だと言い張るので仕方ありません。レンタルすることにしました
そして実際に使ってみたら、使う場所を気にせずに済むし、地図としてもかなり使えるので、
すごく便利だったのです
使い方も簡単だし、これは目から鱗ってくらい感動しました
それからは、wifiルーターのお世話になってます
台湾では利用しませんでしたが、シンガポールではホテルのwifiが有料だったこともあり、
レンタルすることに
調べものをしたりするのに、とっても便利でした。
ちなみに香港ではプリペイドsimを購入するので、特別wifiルーターをレンタルする必要はありません
うちの場合は、発着空港が違う場合も多いのですが(たとえば出発は羽田空港、到着は成田空港)
そういったことにも対応してくれるので、利用しやすいというのもいいです
うちの場合は、JALマイルが貯まるのでJAL/HPから申し込みます(笑)
http://www.jal.co.jp/inter/service/communications/
いつもここから、携帯・データーサービスを選びます。
行先によってキャンペーンをしてたりするので、そのときによってレンタルする会社を選ぶとお得かなw
羽田空港でも成田空港でも借り方はいっしょなのですが、
結構似たようなカウンターが多いので、借りる場所、返却場所はしっかり把握して
おかないと、あれ???ってことになります→間違えて最初は違うところへ行ってしまった(笑)

成田空港(第2ターミナル)で借りたwifiルーターはここで。今回はたまたまイモトのwifiでした
ここで一通りの説明を受けます→そして渡されます。
以前JAL ABCでレンタルしたときは、その場でPINを係の人といっしょに設定しました。
個人的には、機械に不具合がないかがわかるのがよかったです。
イモトのwifiの場合は、そういうことは特になかったのでラウンジで設定しました。
レンタルしたのは…(ホテルの照明の関係で画像は暗くてゴメンナサイ
)

wifiルーターはこんなケースに入っております

開けるとこんな感じ

取説と本体、ルーター充電器、マルチプラグが入っています。
そして、帰国後は、

返却カウンターです
この一帯はいろんな会社が集まっていますので、間違えてないようにしてください。
返却手続きもあっという間に終了です。
しかも、リムジンバスの切符を買う間に返却してきてもらうので、ロスタイムなしww
ほんとに便利な世の中になりましたね〜


0
パリのホテルは無料wifiでつながるし、街中でずっと必要ってこともないやん


と思っていましたが、ダンナの強い希望によりレンタルすることにしました

正直、主婦の立場としては「5日間も借りたら結構するやん

あんまり必要だと言い張るので仕方ありません。レンタルすることにしました

そして実際に使ってみたら、使う場所を気にせずに済むし、地図としてもかなり使えるので、
すごく便利だったのです

使い方も簡単だし、これは目から鱗ってくらい感動しました

それからは、wifiルーターのお世話になってます

台湾では利用しませんでしたが、シンガポールではホテルのwifiが有料だったこともあり、
レンタルすることに

調べものをしたりするのに、とっても便利でした。
ちなみに香港ではプリペイドsimを購入するので、特別wifiルーターをレンタルする必要はありません

うちの場合は、発着空港が違う場合も多いのですが(たとえば出発は羽田空港、到着は成田空港)
そういったことにも対応してくれるので、利用しやすいというのもいいです

うちの場合は、JALマイルが貯まるのでJAL/HPから申し込みます(笑)
http://www.jal.co.jp/inter/service/communications/
いつもここから、携帯・データーサービスを選びます。
行先によってキャンペーンをしてたりするので、そのときによってレンタルする会社を選ぶとお得かなw
羽田空港でも成田空港でも借り方はいっしょなのですが、
結構似たようなカウンターが多いので、借りる場所、返却場所はしっかり把握して
おかないと、あれ???ってことになります→間違えて最初は違うところへ行ってしまった(笑)

成田空港(第2ターミナル)で借りたwifiルーターはここで。今回はたまたまイモトのwifiでした

ここで一通りの説明を受けます→そして渡されます。
以前JAL ABCでレンタルしたときは、その場でPINを係の人といっしょに設定しました。
個人的には、機械に不具合がないかがわかるのがよかったです。
イモトのwifiの場合は、そういうことは特になかったのでラウンジで設定しました。
レンタルしたのは…(ホテルの照明の関係で画像は暗くてゴメンナサイ


wifiルーターはこんなケースに入っております


開けるとこんな感じ

取説と本体、ルーター充電器、マルチプラグが入っています。
そして、帰国後は、

返却カウンターです
この一帯はいろんな会社が集まっていますので、間違えてないようにしてください。
返却手続きもあっという間に終了です。
しかも、リムジンバスの切符を買う間に返却してきてもらうので、ロスタイムなしww
ほんとに便利な世の中になりましたね〜



2013/1/25 11:06
投稿者:tara
2013/1/24 16:03
投稿者:ss
治安>
特にBasque(バスク)地方は、スペインとは民族が違うためか、
気質がかなり違うように感じました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%AA%9E
バスク語は、日本語と同じく現在残っている言語とのつながりが
まだ明確になっていない言語の一つです。
そのため、スペインにありますが、言葉がかなり違います。
たとえばワインは、スペイン語ではVino(Wineに近い)ですが、
バスク語ではArdoakです。
こういった点からも非常におもしろい場所でした。
特にBasque(バスク)地方は、スペインとは民族が違うためか、
気質がかなり違うように感じました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%AA%9E
バスク語は、日本語と同じく現在残っている言語とのつながりが
まだ明確になっていない言語の一つです。
そのため、スペインにありますが、言葉がかなり違います。
たとえばワインは、スペイン語ではVino(Wineに近い)ですが、
バスク語ではArdoakです。
こういった点からも非常におもしろい場所でした。
2013/1/23 10:43
投稿者:tara
坂下さんへ
生の現地情報ありがとうございます!
素敵な旅をされたんですね♪
読んでるだけで、なんだか行った気分です(*^_^*)
地方ではある程度の治安は保たれているってことで
しょうね。
結局、都会にスリなどの出稼ぎ?にきて、観光客を
狙ってるってことなんですかね〜。
まぁ、パリでも、あとで考えれば詐欺?狙われた?なんてこと、
あります。
日本は治安がいいから、話しかけられた人に対して変に警戒すると
失礼になるんじゃないかって思っちゃうんです。
結局、詐欺にはひっかからなかったので大丈夫でしたけど、
お店の中にもそういう人が声をかけてくるんで注意ですね!
そう考えると、日本ってほんとに過ごしやすいですね(^_-)-☆
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
生の現地情報ありがとうございます!
素敵な旅をされたんですね♪
読んでるだけで、なんだか行った気分です(*^_^*)
地方ではある程度の治安は保たれているってことで
しょうね。
結局、都会にスリなどの出稼ぎ?にきて、観光客を
狙ってるってことなんですかね〜。
まぁ、パリでも、あとで考えれば詐欺?狙われた?なんてこと、
あります。
日本は治安がいいから、話しかけられた人に対して変に警戒すると
失礼になるんじゃないかって思っちゃうんです。
結局、詐欺にはひっかからなかったので大丈夫でしたけど、
お店の中にもそういう人が声をかけてくるんで注意ですね!
そう考えると、日本ってほんとに過ごしやすいですね(^_-)-☆
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
2013/1/22 16:38
投稿者:ss
坂下です。
> あ、1000字になってしまう。治安など続きは次の投稿で。
で、治安です。
Bar(バル)のある旧市街は行ったことがある知り合いから微妙かもと
言われていて、注意をしていったのですが、
かなり安全に感じました。
街なかでたとえば地図を見たり、
もしくは小さなCafeでメニューを見ていると、
ほとんどの場合、どうしたのかと訊かれ、
ただ、基本的にスペイン語かバスク語のみなので、
私は英語と関西弁しか話せないので、会話に困っていると、
通訳をかってでてくれる人が現れるという
かなりフレンドリーな街でした。
鉄道やバスも、12/25と1/1以外は時刻どおりに、
なおかつかなりの頻度で運行されていて、非常に便利でした。
鉄道とバスで1時間ほどのFraceにあるSaint-Jean-de-Luz(サン=ジャン=ド=リュズ)
にも行きましたが、
ここは箱根状態ですごい観光地でしたが(駅前でかまぼこを売ってるかもと思うぐらい)、
危険な感じはしませんでした。
(ただバスと鉄道はspain側の半分以下の頻度、2時間に1本ぐらいで、時刻どおりにこないので、注意が必要です)。
Bilbaoの街も行きましたが、こちらは大都会で大都会なりの注意が必要ですが、
アメリカのSan FranciscoやSan Joseのダウンタウンのような怖さがはありませんでした。
Barcelona(バルセロナ)はスリが強盗も多いと言われていますが、
ちょうどクリスマスシーズンだったのがよかったのか、こちらも大都会での
注意をすれば十分に感じました。
アメリカのBostonぐらいかしらん。
面白かったのはタバコで、多くの人は路上喫煙をしていてけっこう煙たいのですが、
店の中は禁煙で、これはこれでよかったです。
長くなってすいません。
> あ、1000字になってしまう。治安など続きは次の投稿で。
で、治安です。
Bar(バル)のある旧市街は行ったことがある知り合いから微妙かもと
言われていて、注意をしていったのですが、
かなり安全に感じました。
街なかでたとえば地図を見たり、
もしくは小さなCafeでメニューを見ていると、
ほとんどの場合、どうしたのかと訊かれ、
ただ、基本的にスペイン語かバスク語のみなので、
私は英語と関西弁しか話せないので、会話に困っていると、
通訳をかってでてくれる人が現れるという
かなりフレンドリーな街でした。
鉄道やバスも、12/25と1/1以外は時刻どおりに、
なおかつかなりの頻度で運行されていて、非常に便利でした。
鉄道とバスで1時間ほどのFraceにあるSaint-Jean-de-Luz(サン=ジャン=ド=リュズ)
にも行きましたが、
ここは箱根状態ですごい観光地でしたが(駅前でかまぼこを売ってるかもと思うぐらい)、
危険な感じはしませんでした。
(ただバスと鉄道はspain側の半分以下の頻度、2時間に1本ぐらいで、時刻どおりにこないので、注意が必要です)。
Bilbaoの街も行きましたが、こちらは大都会で大都会なりの注意が必要ですが、
アメリカのSan FranciscoやSan Joseのダウンタウンのような怖さがはありませんでした。
Barcelona(バルセロナ)はスリが強盗も多いと言われていますが、
ちょうどクリスマスシーズンだったのがよかったのか、こちらも大都会での
注意をすれば十分に感じました。
アメリカのBostonぐらいかしらん。
面白かったのはタバコで、多くの人は路上喫煙をしていてけっこう煙たいのですが、
店の中は禁煙で、これはこれでよかったです。
長くなってすいません。
2013/1/22 16:23
投稿者:ss
坂下です。
以下の方のblogを見るとパリはスリなどあるようですね。
http://blog.goo.ne.jp/majubii/e/dc1468b3cd41167a442cde3d8eda65e3
(私はParisは行ったことがなくCDGに降りたことしかないです)。
年末のSpainは以下のよう経路で行きました
12/25 NRT--(JAL)-->CDG--(AirFrance)-->BIO : 4泊
12/29 BIO --(Vueling)--> BCN : 2泊
12/31 BCN --(JAL/AirFrance)-->CDG--(JAL)-->NRT(1/1着)
この時は、マイルではなく、ダイナミックセイバーのE/F+
貯まっていたマイルをeJALポイントで使いました。
泊まったところは、BIO(Bilbao空港、Bilbaoはバスク地方の主要都市)から
バスやタクシーで1時間ほどのSan Sebastianという街でした。
ホテルはバスターミナル近くのところで、
値段はダブルベッドの部屋でルームチャージで1泊1万ほど。
San Sebastianはpintxo(ピンチョス- バスク語 - スペイン語だとpincho)という
Bar+小皿で出す料理が有名なところで、旧市街には100軒ぐらいあります(いやもっと
あるかも)。
食べ物とチャコリ(Txakolí - これもバスク語だと思います)、ワイン、
ビール安くて美味しいです。
あ、1000字になってしまう。治安など続きは次の投稿で。
以下の方のblogを見るとパリはスリなどあるようですね。
http://blog.goo.ne.jp/majubii/e/dc1468b3cd41167a442cde3d8eda65e3
(私はParisは行ったことがなくCDGに降りたことしかないです)。
年末のSpainは以下のよう経路で行きました
12/25 NRT--(JAL)-->CDG--(AirFrance)-->BIO : 4泊
12/29 BIO --(Vueling)--> BCN : 2泊
12/31 BCN --(JAL/AirFrance)-->CDG--(JAL)-->NRT(1/1着)
この時は、マイルではなく、ダイナミックセイバーのE/F+
貯まっていたマイルをeJALポイントで使いました。
泊まったところは、BIO(Bilbao空港、Bilbaoはバスク地方の主要都市)から
バスやタクシーで1時間ほどのSan Sebastianという街でした。
ホテルはバスターミナル近くのところで、
値段はダブルベッドの部屋でルームチャージで1泊1万ほど。
San Sebastianはpintxo(ピンチョス- バスク語 - スペイン語だとpincho)という
Bar+小皿で出す料理が有名なところで、旧市街には100軒ぐらいあります(いやもっと
あるかも)。
食べ物とチャコリ(Txakolí - これもバスク語だと思います)、ワイン、
ビール安くて美味しいです。
あ、1000字になってしまう。治安など続きは次の投稿で。
2013/1/21 18:04
投稿者:tara
坂下さんへ
うちのだんなも、WiFiルーターとGoogle Mapの組み合わせで
旅を楽しんでおります(笑)
WiFiルーターが当たり前になってしまうと、使えない場所があると
ちょっと不便に感じてしまいますね〜。
坂下さんは、年末、スペインへ行かれてたんですね!
ワタシも行きたいなぁ〜って思ってます。
でも治安が不安…。どうでしたか?
正直、パリでも治安が不安で、いつも緊張感を持って、
バッグを握りしめてます(笑)
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
うちのだんなも、WiFiルーターとGoogle Mapの組み合わせで
旅を楽しんでおります(笑)
WiFiルーターが当たり前になってしまうと、使えない場所があると
ちょっと不便に感じてしまいますね〜。
坂下さんは、年末、スペインへ行かれてたんですね!
ワタシも行きたいなぁ〜って思ってます。
でも治安が不安…。どうでしたか?
正直、パリでも治安が不安で、いつも緊張感を持って、
バッグを握りしめてます(笑)
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
2013/1/21 17:26
投稿者:ss
坂下と申します。
WiFiルーターは便利ですね。
昨年末に行ったスペインのSan Sebastian、Bilbao、Barcelonaの
市街地は道が狭く、Androidタブレット、
WiFiルーターとGoogle Mapがなかったらちょっと大変でした。
ただ、このときスペインのみ有効なものを借りたのですが、
列車でフランスに行ったり、CDGでの乗り継ぎでやや時間があったりで、
複数の国で使えるものにすればよかったと感じました。
WiFiルーターは便利ですね。
昨年末に行ったスペインのSan Sebastian、Bilbao、Barcelonaの
市街地は道が狭く、Androidタブレット、
WiFiルーターとGoogle Mapがなかったらちょっと大変でした。
ただ、このときスペインのみ有効なものを借りたのですが、
列車でフランスに行ったり、CDGでの乗り継ぎでやや時間があったりで、
複数の国で使えるものにすればよかったと感じました。
バスク語って同じ国の中でも、外国語並に違うんですね。
勉強になりました。
バスク地方ってワタシにとって「食べ物がおいしい」というイメージが
強いところですけど、歴史や文化を知るとそれだけではない独自のエリアなんですね。
なんだか、行ってみたくなりました(*^_^*)
ただ…すぐ行きたくても仕事を長期で休めないから、定年後の楽しみとなります(^_^;)
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/