2012/2/22
香港★e道★申請について ★2012年2月香港
JGCになってから、したかったものの1つが、e道申請
フリークエントビジターeチャネル(e道)
香港出入国管理局のサービスである「フリークエントビジターeチャネル」
香港国際空港での出入国に際し、自動(無人)ゲートを利用できるようになります
(1)自動ゲート通過でよりスムーズな出入国が可能
(2)出入国カードの記載・提出が不要
(3)申請は無料
申請の条件はいろいろあるんだけど、
航空会社の上級会員になれば、申請が可能になるんです
(もちろん、航空会社によって違うので、ちゃんと調べてくださいね
)
JALの場合は、こういう条件があります
★申請条件について
1.申請者本人が18歳以上であること
2.香港入国に際し、有効な旅券もしくは査証を所持していること(*)
3.下記会員であること
a.JMBダイアモンド会員
b.JGCプレミア会員
c.JMBサファイア会員
d.JMBクリスタル会員
e.JALグローバルクラブ会員
これを申請すると、入国の際に待たされることもなく、スムーズな出入国が可能となります。
しかも、出入国カードが不要
そうすれば、さらに香港に行きやすくなるし、待たされることがないので、時間も有効に
使えていいことづくめ
実際に申請をしたので、これから申請をする方にご紹介をしま〜す
@まず、香港国際空港内到着ホールにある申請オフィスで申請手続きをしてください。
オフィスは2つあるようですが、あいている時間が若干違いますので、到着時間に合わせて
ください。
・専用申請オフィス 北側 到着ホール(制限区域内 入国審査後) 10:00〜12:00 / 14:00〜18:45
・専用申請オフィス 南側 到着ホール(制限区域内 入国審査後) 10:00〜18:45
*変更することもあると思うので、あくまでも参考程度に思ってください。
申請場所は、入国後(イミグレーション通過後)、預けた荷物を受け取る前にあります。
本当に、イミグレが終わってすぐなので、思わず過ぎちゃいそうになるんで気をつけてください

Enrolment Officeは2ヶ所あります
(赤い方です)
順番がきたら、
@有効な旅券または査証*をご提出ください( *査証が必要な国籍の方のみ)
AFLY ONプログラムステイタスカード、もしくはJALグローバルクラブカードをご提示ください
B指紋を採取
(右、左、の人差し指の指紋を取られます)
C顔写真の撮影を行う
(あっという間に終わります)
あとは、係の人の指示にしたがいますが、最後はサインをして、書類(申請書類の写しかな?)をもらって終了。
簡単に終わりました
※申請が受理されるかどうかの判断は最終的に香港出入国管理局の決定によります

e道の通り方が載ったパンフレット
申請する人が他にもいたので、2人くらい待ったかな?
でも、ワタシたちの後ろにも3人くらい待ってたよ
そして、申請後は、e道で出国できるんです
方法は、めっちゃ簡単

ゲートはここにあります
(ピンクのところ)
改札みたいな入り口(e道/eチャンネル専用入口)を通って通過。
*ちゃんと書いてるからわかります
ただ、通過するとき、パスポートに貼ってもらったバーコードの部分をスキャンするんですが、
これが思ったより時間がかかりました。5秒?いやもっと??とにかく反応があるまで待った方がいいです。
2回、ゲートを通過するんですが、1度目は、パスポートのバーコードのスキャン。
2度目は、指紋。指紋も思ったより認識されるのに時間がかかったような。
(ワタシは右手の人差し指を機械に入れました)
それで終了
紙も何にもでなかった。こんなんでいいの?ってくらい
でも、入国するときは、パンフレットに紙がでてくるって書いてるから、出てくるのかも
ただ、これで通過すると、ハンコがもらえないんだよね〜
これからは、入国・出国のハンコがもらえないのは残念です
でも、便利さには勝てませ〜ん

もし、申請が可能なら、手続きも簡単なんでおススメですよ


みんなのおすすめを食べたい方、必見!
ぐるなび 口コミ・メニューランキング!

2

香港出入国管理局のサービスである「フリークエントビジターeチャネル」
香港国際空港での出入国に際し、自動(無人)ゲートを利用できるようになります

(1)自動ゲート通過でよりスムーズな出入国が可能
(2)出入国カードの記載・提出が不要
(3)申請は無料
申請の条件はいろいろあるんだけど、
航空会社の上級会員になれば、申請が可能になるんです

(もちろん、航空会社によって違うので、ちゃんと調べてくださいね

JALの場合は、こういう条件があります

★申請条件について
1.申請者本人が18歳以上であること
2.香港入国に際し、有効な旅券もしくは査証を所持していること(*)
3.下記会員であること
a.JMBダイアモンド会員
b.JGCプレミア会員
c.JMBサファイア会員
d.JMBクリスタル会員
e.JALグローバルクラブ会員
これを申請すると、入国の際に待たされることもなく、スムーズな出入国が可能となります。
しかも、出入国カードが不要

そうすれば、さらに香港に行きやすくなるし、待たされることがないので、時間も有効に
使えていいことづくめ

実際に申請をしたので、これから申請をする方にご紹介をしま〜す

@まず、香港国際空港内到着ホールにある申請オフィスで申請手続きをしてください。
オフィスは2つあるようですが、あいている時間が若干違いますので、到着時間に合わせて
ください。
・専用申請オフィス 北側 到着ホール(制限区域内 入国審査後) 10:00〜12:00 / 14:00〜18:45
・専用申請オフィス 南側 到着ホール(制限区域内 入国審査後) 10:00〜18:45
*変更することもあると思うので、あくまでも参考程度に思ってください。
申請場所は、入国後(イミグレーション通過後)、預けた荷物を受け取る前にあります。
本当に、イミグレが終わってすぐなので、思わず過ぎちゃいそうになるんで気をつけてください


Enrolment Officeは2ヶ所あります

順番がきたら、
@有効な旅券または査証*をご提出ください( *査証が必要な国籍の方のみ)
AFLY ONプログラムステイタスカード、もしくはJALグローバルクラブカードをご提示ください
B指紋を採取
(右、左、の人差し指の指紋を取られます)
C顔写真の撮影を行う
(あっという間に終わります)
あとは、係の人の指示にしたがいますが、最後はサインをして、書類(申請書類の写しかな?)をもらって終了。
簡単に終わりました

※申請が受理されるかどうかの判断は最終的に香港出入国管理局の決定によります

e道の通り方が載ったパンフレット
申請する人が他にもいたので、2人くらい待ったかな?
でも、ワタシたちの後ろにも3人くらい待ってたよ

そして、申請後は、e道で出国できるんです

方法は、めっちゃ簡単


ゲートはここにあります

改札みたいな入り口(e道/eチャンネル専用入口)を通って通過。
*ちゃんと書いてるからわかります
ただ、通過するとき、パスポートに貼ってもらったバーコードの部分をスキャンするんですが、
これが思ったより時間がかかりました。5秒?いやもっと??とにかく反応があるまで待った方がいいです。
2回、ゲートを通過するんですが、1度目は、パスポートのバーコードのスキャン。
2度目は、指紋。指紋も思ったより認識されるのに時間がかかったような。
(ワタシは右手の人差し指を機械に入れました)
それで終了

紙も何にもでなかった。こんなんでいいの?ってくらい

でも、入国するときは、パンフレットに紙がでてくるって書いてるから、出てくるのかも

ただ、これで通過すると、ハンコがもらえないんだよね〜

これからは、入国・出国のハンコがもらえないのは残念です

でも、便利さには勝てませ〜ん


もし、申請が可能なら、手続きも簡単なんでおススメですよ


みんなのおすすめを食べたい方、必見!
ぐるなび 口コミ・メニューランキング!


2012/2/23 15:48
投稿者:tara
2012/2/23 14:17
投稿者:ss
坂下ともうします。
私は入出国記録については、何かの時に必要になるかもしれない
(するかどうは別として、他の国で働くためのビザ申請時など)ので、
印を押してもらうようにしています。
(実際、親戚が他の国で働いていますので、ちょっと身近なのです)。
入出国記録については法務省に開示を請求することができますが、
1ヶ月近くかかるようです。
私は入出国記録については、何かの時に必要になるかもしれない
(するかどうは別として、他の国で働くためのビザ申請時など)ので、
印を押してもらうようにしています。
(実際、親戚が他の国で働いていますので、ちょっと身近なのです)。
入出国記録については法務省に開示を請求することができますが、
1ヶ月近くかかるようです。
2012/2/23 10:58
投稿者:tara
ぽんたさんへ
初めまして!コメントありがとうございます。
香港でもハンコをもらう方法はあったんですね!
もう少し、ちゃんと調べておけばよかったです(^_^.)
ぽんたさんもご家族でよく香港へ行くんですか!!
香港って楽しいですよね(^O^)
何度行っても、新しい発見があるので、我が家もついつい
行ってしまいますww
我が家の旅が少しでも参考になれば、ほんとにうれしい♪
このブログを踏み台?参考?に、さらに楽しい旅してくださいね!!
ぜひ、また遊びにきてくださ〜い♪
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
初めまして!コメントありがとうございます。
香港でもハンコをもらう方法はあったんですね!
もう少し、ちゃんと調べておけばよかったです(^_^.)
ぽんたさんもご家族でよく香港へ行くんですか!!
香港って楽しいですよね(^O^)
何度行っても、新しい発見があるので、我が家もついつい
行ってしまいますww
我が家の旅が少しでも参考になれば、ほんとにうれしい♪
このブログを踏み台?参考?に、さらに楽しい旅してくださいね!!
ぜひ、また遊びにきてくださ〜い♪
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
2012/2/23 10:34
投稿者:tara
みん♪さんへ
紙…出てくるんですね!
次回の香港で、やってみます(*^_^*)
ハンコがなぜ欲しいか???
ワタシは、パスポートをみながら「あそこ行ったなぁ〜」とか
旅を振り返るのが好きだから♪
なんか、ハンコがいっぱいだと、行った感がありますww
やっぱり海外旅行って何度行ってもワタシの中では「特別」
なんだろうなって思ってます。
香港でも、PASMO感覚で通ってしまったから、遅いと思ったのに、
日本はそれ以上に遅いのか…
ちょっと意外!!
香港で自動ゲートの便利さを知ってしまったので、
日本でも申請しようかなww
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
紙…出てくるんですね!
次回の香港で、やってみます(*^_^*)
ハンコがなぜ欲しいか???
ワタシは、パスポートをみながら「あそこ行ったなぁ〜」とか
旅を振り返るのが好きだから♪
なんか、ハンコがいっぱいだと、行った感がありますww
やっぱり海外旅行って何度行ってもワタシの中では「特別」
なんだろうなって思ってます。
香港でも、PASMO感覚で通ってしまったから、遅いと思ったのに、
日本はそれ以上に遅いのか…
ちょっと意外!!
香港で自動ゲートの便利さを知ってしまったので、
日本でも申請しようかなww
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
2012/2/23 1:34
投稿者:ぽんた
こんばんは。初めまして。
香港情報を探していて辿り着きました。
E道はハンコもらえませんが、
FVCを取得すれば、イミグレはほぼ待ちゼロでハンコもらえます。
http://www.hongkongairport.com/eng/passenger/arrival/t1/airport-services-facilities/frequent-visitor-channel.html
載せていらっしゃるE道の説明書の、左側の上から3番目のカードです。
ところで、香港も色々楽しそうなところを巡ってらっしゃいますね。
我が家も香港に良く行くので、参考になります。
これからも時々寄らせていただきます。
香港情報を探していて辿り着きました。
E道はハンコもらえませんが、
FVCを取得すれば、イミグレはほぼ待ちゼロでハンコもらえます。
http://www.hongkongairport.com/eng/passenger/arrival/t1/airport-services-facilities/frequent-visitor-channel.html
載せていらっしゃるE道の説明書の、左側の上から3番目のカードです。
ところで、香港も色々楽しそうなところを巡ってらっしゃいますね。
我が家も香港に良く行くので、参考になります。
これからも時々寄らせていただきます。
2012/2/22 20:25
投稿者:みん♪
taraさん、こんにちは。
香港入国の際は白い紙がピローンと出てきます(笑)
イメージ、ただのレシートです(^_^;)
出入国の際スタンプはありません。
あれを押さずに済むから早くゲート通れるのに
ナゼ日本は希望したら押してくれるのか
いつも疑問なみん♪です(^_^;)
日本独自のサービス?
ハッキリ言って日本の自動化ゲートは反応ニブイです。
香港を先に経験しちゃうとイラッと来るかも(笑)
それでも申請しておくと便利ですよ。
並びが短ければ通常の出入国審査を受ければいいだけだし
長蛇の列の時は本当に重宝します。
香港入国の際は白い紙がピローンと出てきます(笑)
イメージ、ただのレシートです(^_^;)
出入国の際スタンプはありません。
あれを押さずに済むから早くゲート通れるのに
ナゼ日本は希望したら押してくれるのか
いつも疑問なみん♪です(^_^;)
日本独自のサービス?
ハッキリ言って日本の自動化ゲートは反応ニブイです。
香港を先に経験しちゃうとイラッと来るかも(笑)
それでも申請しておくと便利ですよ。
並びが短ければ通常の出入国審査を受ければいいだけだし
長蛇の列の時は本当に重宝します。
2012/2/22 15:33
投稿者:tara
坂下さん、こんにちは!
やっぱり、ハンコはもらえないですよね?
頼めばもらえるのかなぁ〜?
とはいえ、頼めるだけの語学力がないので、結局無理ですけど(泣)
日本はもらえるんですね!
さすがって感じです。
ワタシも、申請しようかなぁ〜。
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
やっぱり、ハンコはもらえないですよね?
頼めばもらえるのかなぁ〜?
とはいえ、頼めるだけの語学力がないので、結局無理ですけど(泣)
日本はもらえるんですね!
さすがって感じです。
ワタシも、申請しようかなぁ〜。
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/
2012/2/22 14:59
投稿者:ss
坂下と申します。
いつも楽しく読ませていただいております。
e道、「これからは、入国・出国のハンコがもらえないのは残念です」なのですね。
うーん。
日本の自動化ゲートだと「自動化ゲート通過時に職員にお申し付けください」
とあり、スタンプがもらえるのですが。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyukan63.html
て、お、ちゃんとスタンプももらえるのか。日本の方は申請しよう。
いつも楽しく読ませていただいております。
e道、「これからは、入国・出国のハンコがもらえないのは残念です」なのですね。
うーん。
日本の自動化ゲートだと「自動化ゲート通過時に職員にお申し付けください」
とあり、スタンプがもらえるのですが。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyukan63.html
て、お、ちゃんとスタンプももらえるのか。日本の方は申請しよう。
ほんとに坂下さんはいろいろご存じですね!
すごいです(^O^)
でも、出入国記録が必要になることがある…なんて
全然頭にありませんでした。
そういうこともあるんですね〜。
勉強になりました!!
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/