http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/
2位 情報提供
鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・
鉄道に関する記事を綴っておりますが、鉄道趣味でも乗り歩き派ですね。日本の鉄道は99.9%乗車しています。 最新記事 06/28 02:10 多度津駅 / 阪神尼崎車庫 / 阪神大物駅 / 中之島線開業 / 掲示板より・・・
ちょっと突然ですけど、私のブログが登録している↑
日本ブログ村のブログランキング2位に入りました。
「鉄道写真」289サイト中の
2位です。これまでは
3位が最高でした。
昨日200近い
アクセスがありましたので、喜ばしい結果となったようです。こうなったら
1位を目指したいですね。かなり差があるようですが…
-----------------------------------------------------------
さて
今日の話題ですが、梅雨空が続いて撮影にも行けておりませんので、また
四国の話です。
JR移行で旧・国鉄から承継し地域輸送に使用してきた
キハ58系など国鉄形気動車の老朽取替を目的として、
JR四国が1000形気動車に引き続いて↓
1500形気動車を製作しました。
環境保全を重視した
「環境にやさしい車両」として、かつバリアフリーに配慮した車両として開発され、平成18年から
徳島地区を中心として地域輸送に使用されています。ちょっと変わったデザインですよね。
全長 21 m 級の
ステンレス製軽量構体で
両運転台式です。正面は FRP 製で、中央に貫通路を設けて、窓回りに
黒色加工を施したデザインは、211系電車や6000系電車に類似しています、正面上部は僅かに傾斜しています。
また室内は
転換クロスシートで、
JR四国所有の気動車では初の採用です。内装材は8000系電車(リニューアル車)を踏襲した
木目調の
パネルを使用しています。

↑4月27日
JR徳島本線鴨島駅と
徳島駅にて
1500形気動車


←クリックお願いします。