2022/1/19
1月9日(日)ですけど、
阪堺電車を
撮影した後、
南海本線にも来ました。
↑1月9日(日)
南海本線 粉浜⇔住吉大社前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑住吉大社前駅の
ホームで撮りました。
7100系ですね。
1969年から
1973年にかけて
計152両が近畿車輌・東急車輌製造で製造され、非常に長い間
南海本線の
通勤車両の主力です
7100系。
空港輸送、
四国連絡、
支線ローカル輸送と
「南海の顔」として幅広く
活躍してきました。
南海本線最古参となった今でも
第一線での活躍を続けているものの、
老朽化のため徐々に数を減らしていますね。
↑1月9日(日)
南海本線 粉浜⇔住吉大社前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2扉車の
2000系です。当初は
高野線で使用された
17m車の
2000系も、
2007年8月より
本線で使用されて、
4両編成の
普通車運用で今も
活躍していますね。
↑1月9日(日)
南海本線 粉浜⇔住吉大社前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑8000系です。
2008年3月から
運用開始され、
7000系が
淘汰されました。
↑1月9日(日)
南海本線 粉浜⇔住吉大社前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑特急サザンの
回送車です。
1985年11月に
運用開始された
10000系です。
2011年9月からは
12000系の
「サザン」も走り出しましたけどね。
兵庫県ランキング
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。