2021/1/15
1月11日の
「過去の今日シリ−ズ」は、
2009年、
2010年、
2012年、
2014年、
2015年と、
2016年に
撮影記録がありました。
2009年は、前日に
静岡から
東京へ来ていたのですけど
1月11日は
埼玉県方面で撮影していました。
↑2009年1月11日
JR東北本線 東大宮⇔蓮田駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑豪華寝台特急「カシオペア」です。
↑2009年1月11日
東武日光線 藤岡⇔板倉東洋大前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑6050系区間快速です。
2010年も前日の
御殿場方面に続いて
東京にいました。
↑2010年1月11日
京成千葉線 幕張本郷駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2009年6月30日に
京成電鉄が
創立100周年を迎えたことで
復刻塗装として
青電3300形が
復活していました。
↑2010年1月11日
東急東横線・目黒線 新丸子駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑複々線で。いろんな電車がやってくる
新丸子駅で撮りました。
東急3000系です。
東急目黒線・都営地下鉄三田線直通各駅停車ですね。
2012年も
首都圏にいました。
↑2012年1月11日
小田急本線 鶴巻温泉⇔伊勢原駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑小田急⇒JR御殿場線乗入れ特急「あさぎり」です。
JR東海371系車両ですね。
2018年3月の
ダイヤ改正からは
JR東海御殿場線に乗り入れる
特急ロマンスカーの
愛称名が
「ふじさん号」に変更されていますね。
↑2012年1月11日
小田急本線 新松田⇔渋沢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑ロマンスカ−7000形です。
1980年に登場した
特急形車両(
ロマンスカー)で、
3000形(SE車)の
置き換えを当初の目的として登場しました。
2014年は
九州にいました。
↑2014年1月11日
JR豊肥本線 立野⇔赤水駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑阿蘇の
外輪山を行く
観光特急あそぼ-いです。
この辺りも
2016年4月14日の
熊本地震で
線路は最近まで
不通になっていました。
↑2014年1月11日
JR九大本線 由布院⇔野矢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
レンタカ−利用でしたので、
阿蘇から
由布院へ来ました。
由布岳バックの
特急ゆふいんの森ですね。
2015年も
東京にいました。
↑2015年1月11日
東武スカイツリ−線 西新井⇔梅島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
東武伊勢崎線も
名称変更で
スカイツリ−線になっていました。
スぺ−シアも
新しい塗色が増えていましたね。
2016年も、
またまた東京でした。
成人の日絡みで
3連休になるので
上京することが多かったです。
↑2016年1月11日
都電荒川線 王子駅前⇔飛鳥山電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑都電9000形、
レトロ調ですね。
飛鳥山電停からすぐの飛
鳥山公園内には、
渋沢栄一の
史料館が、ありましたので
見学してきました。
↑2016年1月11日
渋沢史料館 北区飛鳥山公園西にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
次の
NHK大河ドラマは、
渋沢栄一の物語ですね。

兵庫県ランキング ↑クリックお願いします。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。