2020/11/17
「過去の今日シリ-ズ」11月17日は、
2007年、
2013年、
2018年と
2019年に
撮影記録がありました。
2007年は
南海電車に行っておりました。
↑2007年11月17日
南海多奈川線 多奈川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
南海本線から
分岐している
支線を訪問していました。
↑大阪府泉南郡岬町の
みさき公園駅から
終点多奈川駅までを結ぶ
多奈川支線に乗りました。わずか
2.6kmです。
↑2007年11月17日
南海高師浜線 高師浜駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1.5kmを走るこの
高師浜支線の
終点駅が、
高師浜駅です。駅舎は、
大正8年(1919)に開通したこの
支線とともに竣工され、
モダンな
デザインが自慢ですね。
その後阪堺電車にも来ました。
↑2007年11月17日
阪堺電車 住吉公園⇔住吉電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑2016年1月31日限りで
廃止された
阪堺電車上町線の
住吉⇔住吉公園電停間を走る
阪堺電車です。
夕日を
浴びていました。
東京2日目の
2013年11月17日(日)は、ちょっと思い立って
富士山を
見に河口湖まで行っていました。
↑2013年11月17日
富士急行線 河口湖駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑新宿から
JR中央本線大月駅乗換えで
河口湖駅まできました。
↑2013年11月17日
富士山 河口湖にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑河口湖大橋の途中から振返って眺めてみた
富士山です。
初冠雪からもう
1ヶ月以上経っていたようでしたげ、この日は
快晴で良かったです
2018年11月17日(土)は
弘前訪問2日目でした。
↑2018年11月17日
津軽鉄道 嘉瀬⇔毘沙門駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
弘前パ−クホテルで
朝を迎えた鉄研OBの
同級生3名は、
朝7時から
活動開始していました。
↑2018年11月17日
津軽鉄道 金木⇔芦野公園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑春は
桜の名所である
芦野公園で撮影しました。
↑2018年11月17日
JR奥羽本線 鶴ケ坂⇔大釈迦駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑青森行きの
リゾ−トしらかみを
撮影しました。
「橅」ブナ編成です。
↑2018年11月17日
「はすや」 弘前市上瓦ヶ町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑そもそも
青森まで来たのは、
弘前に在住されていた
F氏がこの年で
引き揚げてコッチに帰って来られるということなので
最後に訪問したわけで、みんなそろっての
晩餐会でした。
F氏が行きつけの
四季の四季の味と地酒「はすや」の食事
おいしかったです。
去年2019年は地元で
西宮スト−クスの
応援観戦でした。
↑2019年11月17日
対ライジングゼファ–福岡戦
西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑#8濱高康明選手です。この日は
出場機会が多かったです。
【試合結果】61-65惜敗でした。

兵庫県ランキング ↑クリックお願いします。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。