2019/10/9
9月25日は、もちろん
神鉄電車の撮影もしました。
↑9月25日
神戸電鉄粟生線 木幡⇔木津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
すれ違いに撮影しました。
↑木津駅です。
3000系、
昔は
ウルトラマンとか呼ばれていましたが、今は
影が薄くなりましたね。
↑9月25日
神戸電鉄粟生線 押部谷駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑押部谷駅で少し撮影しました。
昼間の時間帯は
1時間に1本が
粟生行きと
志染行きがきます。
志染までは
30分毎の運転ですね
粟生線。
新型の
6500系です。
「教習」の
行先表示は
初めて見ました。
上りの
新開地行きの到着を待って、
粟生行きは
出発しました。
1000系の
2扉車でした。
↑9月25日
神戸電鉄粟生線 鈴蘭台⇔鵯越駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑鈴蘭台駅で降りて、
すぐ南の
踏切から
撮影しました。
復刻塗装車と
1100形1108Fです。
↑9月25日
神戸電鉄粟生線 鈴蘭台⇔鵯越駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑6000系の
ミュ−ジアムトレインと
5000系の
ハッピ−トレインです。
マスコットが運転席に置いてあるのは
神鉄独特ですね。

←クリックお願いします。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。