2015/5/18
昨日からの続きで
とさでん交通の
朝倉電停です。
↑5月3日
とさでん交通 曙町⇔朝倉電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
このあたりは、
道路幅も狭くて
路地みたいな
感じのところを
電車が走っています。
↓どちらも
200形ですけど、
下りの
212号の
パンタグラフは
菱形ですけど、
上りの
209号の
パンタは
Zバンタです。
↑5月3日
とさでん交通 朝倉(大学前)電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑先頭同士が
揃って停まって
タブレットを交換しました。昨日のブログとは
違う角度で
交換風景を撮りました。
タブレット交換が面白いので、もう少し見ていました。
↑下りの
いの行きが先にきました。
↑そこへ
上り電車も来て、
先頭同士が揃って停車です。
↓タブレットの
交換風景、
アップで撮ってみました。
↑5月3日
とさでん交通 朝倉(大学前)電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑運転手が
手を伸ばして、直接
手から
手へと渡している
様子が
バッチリ撮れて良かったです。

←クリックお願いします。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:管理人
そうですね、地面に安全地帯となる部分は線でひかれているのですけど道幅も狭く、かなり危険です。電車にもステップがないので勢いよく降りたら、すぐ車道に飛び出しますし、改善は必要ですね。
もう1本、北の道路経由とか方法は、あると思います。
投稿者:railway
タブレット交換、少なくなりましたね。この区間、ラッシュ時には車の洪水で、安全地帯無しでの乗降は危険。事故が起きないか心配です。