9月24日(土)、
秩父鉄道では
熊谷⇔秩父間で
「ELちちぶ」が運転されました。いつも土日に運転されている
C58363牽引の
「パレオエクスプレス」が運休のため、この日は
電気機関車牽引のこの列車が走りました。
この情報を、この日の最初の撮影地であった
上越線井野で入手しましたので居ても立ってもおられず、二つ目の撮影地
岩本駅付近で
SLを撮影するや否や、
関越自動車道昭和ICより
花園ICまで都心方面へ戻って
秩父鉄道へ行きました。
お目当ての
「ELちちぶ号」が来るまでに少し時間があったので他の
電車を撮りました。
↑9月24日
秩父鉄道 樋口⇔野上駅間にて
7000系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑一番新しい形式の
7000系です。元
東急の
8500系で、平成21年3月から営業運転開始されました。
↑9月24日
秩父鉄道 樋口⇔野上駅間にて
デキ101形
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑電気機関車もやって来ました。
デキ101形の
108号です。
昭和47(1972)年10月の
松尾鉱業鉄道全廃に伴い
秩父鉄道に譲渡された機関車らしいです。
↑9月24日
秩父鉄道 樋口⇔野上駅間にて
1000系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
↑1000系も来ました。モト
JR101系です。
スカイブルー(青22号)一色に塗り替えられています。他にも、この
国鉄色塗装の復活は人気を博しています。他にも
オレンジバーミリオン(朱色1号)や
カナリアイエロー(黄5号)、がありますが近年
廃車も進んでいますね。


←クリックお願いします。