12月24日、大阪市営地下鉄8号線の
今里筋線が開業しました。
長堀鶴見緑地線と同じリニアモータ駆動方式による
コンパクト車両の採用や、転落防止用に大阪市営地下鉄では、初の
可動式ホーム柵の導入が話題となってますね。
私も初日の夜8時頃から東梅田⇒大子橋今市⇒
井高野⇒今里⇒なんば と言うル−トで地下鉄に乗ってみたんですけど…
車両や可動ホ−ム柵等は、都営大江戸線を思い出しましたね。よく似ています。
ただ一番驚いたのは、
乗客が少なかったということですね。
開通が正午頃で、私が乗ったのが日曜の夜と言う点を差し引いても、ホント少なかったです。最近開通した神戸地下鉄海岸線では、もっと人が多かったですから…
やはり、大阪の中心部を通らない南北ル−トということなのか、
17日に前もって
試乗会が行われたからなのか…
鉄道マニア(私の友人も同日訪問されたようですが…)の人もチラホラで、ちょっと拍子抜けでしたね。
それだけに今後の動向も気になります。今里以南の建設も凍結となったみたいですし…

↑
開通初日12月24日 大阪地下鉄
井高野駅にて