すいません、最近じゃんけんに勝てません。
悔しいので
「じゃんけんに勝つのはおまえだが、勝負に勝つのはこの俺だ!」
と漢らしいことを言ってみました。
じゃんけん弱すぎ将軍です。
身にならないデッキ研究其の参、黒緑編
以下、続きを読むでどうぞ。
デッキ構築の際にどの色にも対応できる選択肢の多さが黒緑の特徴。
使えるカードプールが多すぎて、なにをメタるかによって構成が全然変わります。
ゆえに一言で黒緑といっても得意な相手や対処の仕方が変わってくるのが特徴。
サイドボードでの受けの広さも魅力の一つです。
本当に大雑把に分けると以下のタイプが存在するのではないでしょうか?
タイプ其の一 ルドルフゲート(ゴッドルドルフ)型
エネルギー加速と優秀な自殺点ユニットを展開しつつ、それらが止められた後もゴッドファーザーやルドルフによるユニット供給で攻撃を途絶えさせないアフターケアまで完璧なデッキ。
従来のビートダウン型にルドルフのサポートが入っただけとの説もありますが、基本がしっかりしてるため強さも十分です。
でも、このままでは速攻や青緑に分が悪いのでキラーやスパイク、ダミアンを多めにいれて速攻に強くしたり、失恋の痛み、メルトダウンを入れて歌劇場に対抗してたりします。
最も、メインで歌劇場対策するといろいろと脆くなるのでメイン速攻メタ、サイド青緑メタってのがよくあるパターンだと思います。
将軍の黒緑もそんな形で落ち着きましたね。
タイプ其の弐 緑タッチ黒速攻型
これもありな形です。
緑の優秀なユニットを展開しつつ黒の手札破壊と除去で押し込んでいくのが基本。
でも、速攻にしては中途半端なんですよねえ。
なんていうか、どのタイプのデッキともそれなりに戦えるとっていうよりそれなりにしか戦えないって言ったほうが正しいような。
ルドルフとかがいないので黒単相手も厳しかったりしますね。
タイプ其の参 黒タッチ緑型ルドルフゲート
ルドルフ出すのにこだわるなら、これが一番いいと思う。
というか、将軍の黒緑はこのタイプに変更しようかと検討中。
タイプ其の一が速攻耐性をつきつめた感じです。
緑はエネルギー加速とタイガーアイ、メルトダウンで十分という実に偏った考え方で大変好きです。
やっぱり、メイン速攻メタ、サイド歌劇場メタになりますが若干、同系にも対応力があるように見受けられます。
ってな感じ。
黒単に強く、構成変更でいろんなデッキに渡り合える対応力の高さが魅力。
でもね。
本当に強い青緑には勝てないの・・・。
また、メタの筆頭なので一番対策されそうでもあります。
使う方は自己責任で。
以上、将軍でした。

0