マニアッター、デキター、全部デキター、多色プランにもロストウイニーにも勝てるデッキがいっぱいデキター
アニメ版ひぐらしのなく頃に第8話〜綿流し編〜の主人公をナイフで刺したときの魅音風に叫ぶとより一掃楽しめます。
ひぐらし大好き将軍です。
まあ、敵は多色プランやロストウイニーだけじゃないので、ここから更に練りこむ予定ですが。
どっちかっていうと青赤歌劇場も多そうなので、そちらも考慮した方がよさげです。
あとは、緑単、黒単あたりかな?
まあ、多色プラン、歌劇場系、単色ビートダウン系、青単あたりが警戒候補かと。
それはともかく、今日も地方予選行ってきました。
GP3までは将軍の中では緑赤>緑単なのですが、今回は緑単でも相当強力な気がしてきたので試しに出場。
以下、続きを読むでどうぞ。
使用デッキ 緑単
今回の緑単は相当パワーアップしてる(はず)なので使ってみる。
1回戦 緑単ベース型バブルライカン ○
序盤にバニーとクレーターを決めて、後はひたすらユニットをプランから展開し続けたら、そのうち相手が対処できなくなって勝ち。
2回戦 黒青 ○
以前、ベストスターターデッキ使って大会でていた子。
今回は《暗闇のマーケット》を大幅に改良したデッキでした。
というか、もはや別物。
でも、こちらのまわりが結構よかったので、プランからのユニット展開ゴリ押しで勝利。
3回戦 青黒歌劇場 ○
このあたりから対戦相手が権利持ちになってきますw
異色の青黒歌劇場。
序盤いい感じに《兎娘キューティー・バニー》とかでエネルギー加速していたのだけど調子にのって、4点まで喰らってしまう。
4点喰らったところでで《金砂の魔女》+《パラドクス・ストーム》で瞬殺されることに気づいて迂闊にエネルギーを使いきれなくなる。
モタモタしているうちに歌劇場を張られてかなりやばいところまで追い詰められたけど、相手が《失恋の痛み》を連打してエネルギーをわずかしか残さなかったのでなんとか勝利。
ちなみに、相手に歌劇場はられた時に迎撃するユニットが全て手札からプレイするとダメージ喰らう奴ばかりでしんどかったですw
4点喰らった後、相手は1回もスマッシュしてないのに、ラストターンではスマッシュ6点になってましたw
4回戦 AEGさん 青赤歌劇場 ○
GP3優勝者のAEGさんでした。
緑で青は苦しい・・・特に青赤は。
プラン《ステルス・スナイパー》でユニットが3〜4体ほど持ってかれて攻めきれない。
そのうち、相手にユニット展開されてかなり負け状態に。
ほぼ負けの状態だったんだけど、詰めを相手が見誤ってくれたおかげでなんとか生き延びる。
マリガンで最後に《生命の門》を引けるようにしていたことが生きて、辛うじての逆転でした。
5回戦 M川さん 緑単 ○
調整でお世話になってるM川さん。
というか微妙にカードが違うのだけどほぼ同じデッキでした。
まあ、結論からいうと緑単同士は先行超有利です。
じゃんけん勝って人間力を見せ付けて勝利。
対戦レポート?
そんなもの先行とって2ターン目に《兎娘キューティー・バニー》をプレイした方の勝ちに決まってるじゃないですかw
それはともかく、相手がスマッシュを受け忘れるというアクシデントがあったので本戦の時には要注意です。
以前GP本戦でジャッジに聞いた話では、ゲームが進んだ状態でスマッシュ受け忘れたのに気づいても巻き戻りません。
特に、スマッシュを置く行為は自分ではなく対戦相手が行うので、スマッシュ処理時はきちんと相手のスマッシュ値を確認しておかないと駄目ですね。
6回戦 A木さん 青白歌劇場 ×
対戦相手は調整でお世話になってるAさん。
序盤に早くも《海洋到達不能極》をはられて相当厳しくなる。
しかも、こちらのユニットの対面にだされた相手のユニットのサイズがこっちよりも微妙に大きいというかなりいやーな展開。
お得意のハッタリでごまかしごまかしやってたのだけど、かなり限界になってきたのでわざと隙を作る。
で、相手が誘いにのってきたところを《小さくて大きな力》+ユニット迎撃で相手がギリギリこちらを倒せない状態にする。
返しのターンで《生命の門》をプランから引き当てて、勝ったーと思ったら・・・《海洋到達不能極》のせいでとどめをさすのに1エネたりてませんでした(_ _,)
その後、突っ込んできた相手ののユニットをきれいに除去したんだけど、さらに返しのターンに《水底の歌劇場》+ユニットで負け。
ちなみに、観戦してたAEG'sあにぃことおっさんの話では《海洋到達不能極》ラインのユニットを潰しにいったときに、追加のエネルギー払わずに手札に戻せば受けがあったという・・・。
むむむ、要反省です。
7回戦 ノヴさん 黒青白ハンデスティラノ ×
対戦相手はノヴさん改め美しい魔闘家SUZUKI。
名前が将軍と似通っていて紛らわしいので今度からそれでお願いしますw
幻海婆さんがボコボコにしたように一蹴しようとしたら、逆にボコボコにされました。
でも、フリーではきっちりぼこったので良し。
えーと、何の対戦レポートだったっけ?
そうそう、裏御伽チームの怨爺ことノヴさんの正体が美しい魔闘家SUZUKIだったという話でした・・・・じゃなくて、対戦レポート。
序盤、無理して押し込んでいったのだけど、なかなか攻めきれず。
相手の手札に《濃霧の魔氷フォッグ》がありそうな匂いがプンプンしていて、最後の一押しができずにいたら、エネルギー使い切ったターンに《天国の門》からユニット展開で瞬殺されました。
ちなみにしっかり相手は《濃霧の魔氷フォッグ》は持ってましたw
後半、負けがこんだせいで多分5〜6位ぐらい。
なんというか、3回戦以降の対戦相手は全て権利持ちというのがなんとも・・・。
みんな暇・・・じゃなくてD−0好きなんだなぁ。
で、緑単まわして結論、まわると最強。
しかも、コンセプトにもよるんだけど今回の緑単はかなり強い。
でも、まわらないときの駄目さ加減をプレイングでカヴァーしきれないのがきついです。
ただ、予想通り基本性能はかなりのものなので、それに目を潰れるかどうかですね。
以上、将軍でした。

0