そろそろどうでも良くなってきた人も多いのではないかと思いつつも、とりあえず最後までカード考察を続けようと思ってる将軍です。
というか、赤のカードはみんな注目するのは一緒ですよね?
以下、続きを読むでどうぞ。
シルバーワイズ・ドラゴン
無1と墓地にあるユニットをゲームから除外することでパワーを+500にできます。
まず、目につくのは墓地除去能力。
使用タイミングがコストであるため、相手に対応されません。
相手が墓地回収能力で対象を指定したタイミングで能力を起動すれば、わずかなコストで能力を無効化できます。
また、自身のパワー自体も上げることができる能力も見逃せません。
後半、墓地が潤ってる状態でエネルギーを残しながら戦えば、相手はこのユニットを除去するのに膨大なエネルギーとカードを使わなくてはいけなくなります。
墓地除去能力を持ったドラゴンの中でも色指定の優しさと適度なサイズ、使いやすいコスト域ということもあって、赤いデッキには3枚入りそうです。
立ち向かう勇気
4コスト以下のユニットにしか使えないという欠点はありますが、スマッシュ+1とパワー+5000の修正は非常に強力です。
特に後半、相手がユニットをぶつけないと対処できない状況下で使用すれば、相手の計算を大きく狂わせることができます。
また、そのような状況でなくても、相手がエネルギーを使いきった時のとどめとして使用したり、ユニットを守るためにも使用できます。
少々、重いですが非常に強力なストラテジーです。
閃光の魔炎ビーム
ターン終了時に生き残っていた場合、何度でも手札に戻る速攻ユニット。
使用コストと移動コストの色拘束の関係上、赤単色もしくは赤の比重が多いデッキじゃないと真価を発揮しませんが、赤単色で使用するなら非常に強力。
まず、序盤にプランからでた場合でも、手札に戻ってくるので無駄になりません。
また、相手がエネルギーを使い切った隙を狙えば、スマッシュを稼いだあげく、とどめ要因として、再び手札に温存できます。
ひそかに、ノヴァ・コマンドのダメージを増加するための弾として使われる場面も多々あるのではないかと思います。
絨毯爆撃
黒の真夜中のダンスパーティに比べると、確実に倒せないため下位互換のような気がしますが、9000ダメージも与えれれば十分です。
それよりも、赤には今回登場したバン・ババンや紅蓮朱雀のように、エネルギーゾーンのカードを1枚選んで墓地に置くデメリットを持ったユニットがいるため、これらを有効活用できるという点に注目すべきでしょう。
結果、真夜中のダンスパーティーよりも使われることになるのではないか、と思います。
仲間達の絆で強力なカードが揃った赤単は非常に無視できない強さがあります。
特に苦手だった黒に対しての対抗手段ができたことは、今後のデッキ構築に大きく響いてくるでしょう。
もはや、最弱の色等ではありません。
以上、将軍でした。

0