はじめまして、ひげぶちょう です。
今回、赤単を使うことになったのは、ネタでもなんでもなく、
純粋に“これが一番環境にあっている”と思ったからです。
むしろ、他の人たちが赤単を使わなかったのが非常にナゾなくらいでした。
なぜなら
簡単な相性表をつくると、
vs 時計 6:4 ただし相手が初見なら9:1
vs 屋敷 2:8 犬+ララバイならカリスマで対応可能 屋敷がそろったら投了モード
vs ゲルボックル 8:2 相手がぶん廻ったらカンベン
vs コロボックル 7:3 シュシュが強敵
vs 緑単ビート 8:2 ノヴァコンこないかな
vs 緑赤ビート 7:3 ステルスしだい
vs ヘルビート 7:3 最速ヘルが出ないこと前提
vs オーンドゥール8:2 7点一気に入れましょう
vs ウィニーメタコントロール まったく勝てません
vs よくわかんないデッキ おおむね有利
こんな感じだからです。主要メタに高勝率、かつ、ほとんどのデッキに5割以上という条件を見事に満たしています。
ただ、個人的な偏見がかなり入っていますので参考にしないほうが身のためです。
あと、当たり前の話ですが、赤単側が先攻であることが条件です。
もし後攻ならこうなります。
vs ゲルボックル 8:2 → 2:8
vs コロボックル 7:3 → 6:4
vs 緑単ビート 8:2 → 6:4
vs 緑赤ビート 7:3 → 3:7
vs ヘルビート 7:3 → 2:8
ちょっとアチャーな感じですね。対ビートが先攻ゲーなのは昔からの宿命です。
あとはハッタリでカバーしましょう。
ちなみに、よくわかんないデッキとは、現環境をメタった多種多様なデッキです。
俗に言うその他のデッキというやつで、ある意味最大勢力です。
これに勝てるデッキと勝てないデッキでは勝率が大きく違ってきます。
そんなこんなで、この"山田式赤単"についてデッキ構築理論やらプレイングやらを語ることになりました。
しばしお付き合いください。

0