2005/11/29
ヤンチャが大人になって… 音楽
ジャズボーカルが最近益々好きになっている。
男性ならシナトラ、ナット・キング・コール、メル・トーメ、サッチモ…。
女性ボーカルだと、ジュリー・ロンドン、アニタ・オディ、ドリス・ディ、ビリィ・ホリディ、サラ・ヴォーン、エラ・フィッツジェラルド…。
(勿論、綾戸智絵なんかもいい)
スタンダードをジャズヴォーカルで聴くと、何となく「大人の余裕」みたいな気分が出てきて落ち着くから、寝る前のひと時を一緒に過ごすことが多い。(これでブランデーグラスなんか傾けた日にゃ…)
勿論、ビリ・ホリディのように、その裏側に真摯なものがヒシヒシと感じられるものも多いのだが、それすらも時代の流れを経ると、センチメンタリズムに侵食されているのかもしれない。
最近の作品ではロッド・スチュアートの「グレート・アメリカン・ソングブック」シリーズを良く聴いている。

シナトラのような安定感には欠けるかもしれないが、醸し出すセクシィさではナカナカいいとこ行っている。まあ、何てったって「Da ya Think I'm Sexy?」だから(笑)。
しかし敢えて言えば、「vol.4」ってぇのはどうかね。
1作、2作なら「お遊び」とも言えるんだけど、ここまで来ると「本気(鞍替え)」もしくは「商売」という感じになってくる。実際売れているらしいから、コマーシャル・ベースには完全に乗ってるだろうしね。
しかし「ロッド・スチュアート」!
何となく「ロック小僧」でいて欲しい気がするんだよね。まあ昔からバラードが良かったし、年齢のとり方としては悪くないのかもしれないけど…。
こういうのって、「安住」って感じがするんだけど、それでいいの?
などと、「Cheek to Cheek」を聴きながら、呟いております。
男性ならシナトラ、ナット・キング・コール、メル・トーメ、サッチモ…。
女性ボーカルだと、ジュリー・ロンドン、アニタ・オディ、ドリス・ディ、ビリィ・ホリディ、サラ・ヴォーン、エラ・フィッツジェラルド…。
(勿論、綾戸智絵なんかもいい)
スタンダードをジャズヴォーカルで聴くと、何となく「大人の余裕」みたいな気分が出てきて落ち着くから、寝る前のひと時を一緒に過ごすことが多い。(これでブランデーグラスなんか傾けた日にゃ…)
勿論、ビリ・ホリディのように、その裏側に真摯なものがヒシヒシと感じられるものも多いのだが、それすらも時代の流れを経ると、センチメンタリズムに侵食されているのかもしれない。
最近の作品ではロッド・スチュアートの「グレート・アメリカン・ソングブック」シリーズを良く聴いている。

シナトラのような安定感には欠けるかもしれないが、醸し出すセクシィさではナカナカいいとこ行っている。まあ、何てったって「Da ya Think I'm Sexy?」だから(笑)。
しかし敢えて言えば、「vol.4」ってぇのはどうかね。
1作、2作なら「お遊び」とも言えるんだけど、ここまで来ると「本気(鞍替え)」もしくは「商売」という感じになってくる。実際売れているらしいから、コマーシャル・ベースには完全に乗ってるだろうしね。
しかし「ロッド・スチュアート」!
何となく「ロック小僧」でいて欲しい気がするんだよね。まあ昔からバラードが良かったし、年齢のとり方としては悪くないのかもしれないけど…。
こういうのって、「安住」って感じがするんだけど、それでいいの?
などと、「Cheek to Cheek」を聴きながら、呟いております。
2005/11/30 20:58
投稿者:鈴麻呂さん
2005/11/30 0:25
投稿者:akamatsuさん
ロッド・スチュアート(60)には最近7人目の子供が生まれたそうです。これって充分ヤンチャ?
でも最近でも平気でドラッグやってるとか発言してるし、このひとはよくわかんないです。
このシリーズはまあ「商売」なんでしょうが、なんかそこまで開き直られるとね。
ミック・ジャガーがカッコよく見えてくるよね。
でも最近でも平気でドラッグやってるとか発言してるし、このひとはよくわかんないです。
このシリーズはまあ「商売」なんでしょうが、なんかそこまで開き直られるとね。
ミック・ジャガーがカッコよく見えてくるよね。
そりゃ、「商売」にも精出さんと(笑)。
ミック・ジャガーはミック・ジャガーで問題あるとは思うけど(笑)、ずっと同じバンドを組んでいる、というのは凄いよね。
決して協調性があるとは思えんのだが…。