新規に動画投稿したわけじゃないのですが。
数字ばかり気にしていてはダメなのわかっているんですが、やっぱり人の子なもので(あれ、カメじゃなかったっけ?)、再生数とかコメント数とかマイリス数が増えるとうれしいのです。
「ひそやかな愛」がマイリス2桁になった!嬉しい!
私、一応、自分の勝手な基準で、マイリスが2桁行ったら「もしかして評価されてるのかも」って喜ぶことにしています。あ、1桁だと嬉しくないということではないんですよw自分以外の人がニコニコしてくれるのがわかるのはもちろん嬉しいです。ただ、2桁いただくと、ちょっと上手にできたのかな、って自信になるじゃないですか。
ただし知名度のある曲の場合は「曲の人気のおかげだよねー」と思っちゃうので……ほら「野ばら」とか「歌の翼に」とか私にとってはなんかスゴイ数字だし。でも「ひそやかな愛」や「時計」は歌曲好きとかその作曲家好きな人でないとそんなに知られていないような気がするので、素直に喜んじゃうのです。クィルターの「来たれ、死よ」は知名度はあまりないかもですが、あのヘタレ歌唱にもかかわらず、曲のすばらしさに気づいてもらえたのですね。早いうちに2桁いただきました。ほんとにありがとうございます!
あと、ヴォルフの「祈り」と、草野心平のほうの「雨」が、あと1票で2桁なんですけど……どなたか(笑)(←こらー)
でもボカロクラシカの動画って、私のはともかくとしても、ほかのかたので「こんなにすてきなのに、どうしてこの数字?」っていうのがたくさんありますね。というかほとんどはそう。数字が励みになる人、そんなの関係ないよという人、むしろ少ないほうが静かでいいやという人、いろいろいらっしゃるかとは思うのですが……。埋もれるのもったいないなあと思うことも事実。
ところでコメントのほうですが、最近、スカルラッティの動画3つくらいに続けていただきました。同じ方かもしれません。イタリア古典ものがお好きなのでしょうか。ありがとうございます。それとなくリクエストくださっているようなのですが……もっと聞きたいといってくださるのはほんとうに嬉しいのですが、私、ドイツリート以上にイタリア古典は知らないのですよ……イタリア語もわからないし。「すみれ」が好きだったからそこからちょっとスカルラッティに興味持ったという程度で……ついていけなくてほんとごめんなさい。ドイツリートのほうでもたまにリクエストらしきコメントがありますが、選曲の参考にはさせていただきますが、かならずお応えするというお約束はしませんし、できません……おもに技術的と根性的な理由でorz。「sento nel core」(私は心に感じる)も「Aria di chiesa」(教会のアリア)も、手持ちのイタリア古典歌曲集(もちろん「Le violette」やるために買ったんですが)に載っているので楽譜は問題ないのですが……。
っていうか、うちのヘタレよりもどなたか別のかたのボカロで聞きたいんですよ! 誰かイタリア古典歌曲(厳密には歌曲ではないっぽいですが……)やってー!って叫びたい。

0