(読み直したらかんちがいがあったので、訂正しました。ごめんなさい。太字のところです。(誤)語頭にある (正)あとに母音がつく)
突然ですが、うちのKAITOの偽ドイツ語発音について。頼まれもしないのに勝手に書きます(笑)
調声のしかたが人によって違うのと同じように、外国語発音のしかたも人それぞれだと思います。雨ノ音はこんなふうにやってるのか、それじゃ他の方法探そう(笑)とかの参考にしていただければ……。
ich とか Bachとか言えると、とってもドイツ語っぽい感じがして嬉しいですよね。無声音子音はむずかしそうに見えるけど、じつはKAITO(と、たぶんMEIKOさんも)は発音するのが簡単だったりします。でも最初にこのやり方を考えた人はすごいと思います!
私は、
アイス芋P様のブログ記事を読んで、無声音トラックすごい!と思ってまねしたのですが、シンガーパラメータのnoiseが127、Genderは(一応)64、Harmonics, Brightness, Clearness は0、というものを用意します。sなら「す」、 tは「とぅ」、 h は原則直前の母音と同じで無声音トラックに入れていきます。
あとに母音がつくkとかtとかはふつうに日本語でokなので音のあるほうのトラックでやりますが、たまに表現上の都合で無声音トラックを使ったりもします。強弱はnoiseでとアイス芋P様のブログには書いてありますが、私はなにを勘違いしたのか、ずっとベロシティでやってました。
りーとP様のブログを読んでからDynamicsも併用しています。
注意点としては、ふたつのトラックを使うので、音が重なって聞こえないように調整すること、です。失敗すると、ひとりなのにふたつの声が同時に聞こえてきちゃいます(怪現象だ〜)。ノートが重なっていなくても、前倒し発音?があるとうまくいかないので、そのときはノートとノートのあいだにすきまをつくるとか、してます。
bやgなど音のある子音ははっきりいって「ごまかし」です(笑)。母音をうまく削れればいいのですが、タイミングがうまくできないんで、ノートをなるべく短くとったりしてますが。wの「ヴ」というのはすっごく困ります。はじめのころは、しかたなくてば行で代用してwie「びー」とかやってました。現在のやりかたは、(あまりうまくいってないのですが)「ぶ・いー」と入れてます。(「ぶ」はできるだけ短く) l(エル)はどうしたらいいのか見当もつかないです。ら行でやったり、時々空耳で「う」にしたり。(holde「ほーうで」とか)……alleなんかは「あっれ」でいいかなと。
あとは、なんだろう。rの巻き舌はたまーにlのところなのに勝手にやってくれたりします(笑)が、ふつうは複数トラックつくって、短い「る」を少しずつずらしながらいれます。これも母音削ればなめらかに巻くのかもしれないけど、私は不器用なのでやれません。たいていの場合は、私は2〜3個作ります。「野ばら」のときは4つくらいがんばったけど、苦労のわりに結果がいまひとつだったので……。別トラックにせず、同じトラックで「る」をひとつつけるだけでも、巻き舌っぽくなってくれることがあります。
語尾によくあるerは試行錯誤中で、「える」だったり「えあ」だったり「えー」だったり
気分で状況に応じて入れて、Rez2 Freq.をちょっと下げると、それっぽくなる気がします。以前、「音楽に寄せて」でHerzはCD聞いていて「へぁるつ」と聞こえたのでそう入れてみたら、なかなかいい感じでした。
ウムラウト(Umlaut)は、最大の難関。上級者はレゾナンス駆使だと思いますが……うちの子、 äはとりあえず「え」でいいよと(笑)。üはこれもすごいごまかしなのですが、「い」と入れてRez1 Freqと.Rez2 Freq.をすこーし下げてみてます。öは「え」で、やっぱりRez1 Freq.Rez2 Freq.を下げてしまりのない発音にしてごまかしてます。本来はこうじゃないよなんか違うよと思いますが……そのへんはいいかげんですね。
ここまで読んで、Rez3と4は? と思いましたか? ええ、うちのKAITO、3と4はまだぜんぜん使えてないです。そろそろ手を出してみようかなというところです。
レゾナンスに関しては
ギフトP様のブログ記事とか、
東風(koti)様のKAITO調教法のページとか ご参考に。頭悪い私はこれらを読んでもよくわからないので、適当に弄ってみているだけです。
あとはドイツ語っぽい母音の発音というのがあるわけですが、そのへんはうちの子はほぼ無視して日本語のあいうえおな感じです。なのでドイツ語が少しでもわかる人には、偽ドイツ語なのバレバレです。二重母音のゆるめのiや、「オに近いウ」のuがむずかしいんですよーできないんですよー。
そんな感じで、初心者による初心者のための、お手軽にできるKAITOの偽ドイツ語講座?でした。 ……だれかドイツリートやってくれないかなあ(笑)

4