気分転換したあとで、最初の曲にどうやら光が見えてきました。よかったー。やっと動画の準備をしようという気分になってきました。
いつものように、怪しい訳をつけようと辞書ひいてます。雰囲気はなんとなくわかるのですが、むずかしくて日本語にならないです。♪困ったなー(←ハイドンのトランペット協奏曲第3楽章の節で(笑))
これのほかにあと二つも訳
をでっちあげさなきゃいけないんですorz。外国語はこれが大変ですね。有名曲だといくつも対訳が出ているので、誰かのを借りてこられればいいのだけど、許可もらったりする手続きが面倒だという以前に小心者なのでこわくてお願いできない……。
そんなこんなで怪しい訳がついたりつかなかったりでご迷惑をおかけしますが、歌は精一杯がんばりますので(私じゃなくてKAITOが)、生暖かく見守っていただければと思います……。
このあいだ、ファニー・メンデルスゾーン(有名なフェリックスさんのお姉さん)の歌曲のCDがあったので借りてみました。フェリックスさんのもあまり知らない自分には、「作風がちょっと似てるのかなあ。まあ、あの時代はみんなこんな感じなんだろうな」程度のことしかわかりませんが、やっぱりきれいな曲が多かったです。メンデルスゾーンというよりシューマンっぽいかな?とも思いました。
良家の女性が職業を持つことが許されなかった時代ですが、自宅のサロン(といってもかなりの規模だったらしい)で音楽の才能を発揮していたファニー。だんなさんの応援もあって、やっと作品を楽譜として出版できたのに、まもなく亡くなってしまったんですね……。
歌曲を600くらい残したといわれているようです。(まだあまりよくわかっていないらしい)ほんとうならすごいなあ。シューベルト並ですよ。ちなみにフェリックスの歌曲は100くらいだそうです。
良家の出でもなく才能もなんにもない自分は、まあ、のんびりと趣味のわが道を行き、ほどほどに長生きできたらいいなあ、と思います。

0