ブログの更新も一日置きくらいで、まぁっいっかぁ〜(~_~;) みたいな、今日この頃 (~_~;) なのですが、、つい先程 仕上がった おクルマを いつものように試運転させて頂いていまして「人生とは何ぞや、」と感ずる物がありましたので、これは、カキコせねばぁ〜、、。(^_^;) (なんちゃって)

こちらの、痛んだ 部品の数々、、。メルセデスベンツのW124 にお詳しい皆様ならば、見慣れた部品かとは思いますが、、「エンジンマウント左右」「ミッションマウント」「プロペラシャフト コンパニオンプレート」「プロペラシャフトセンターマウント」「マフラーマウント」そして「デフマウント」 であります。う〜ん? 何処にコンパニオンのお姉さまがいらっしゃるっ ですてぇ〜 (~_~;)

こちらが、エンジンマウントに近づいてみた様子 でして、新品と比べて見ないと 解り難いかもしれませんが、かなり、押し潰されていまして、ヒビ割れも発生 しているようですねぇ〜(゜-゜) これでは、エンジンから発生する振動 を吸収しきれずに、ボディに伝わり パッセンジャー に 不快感 を伝えてしまいます。又、それだけでは無い問題、、。それは 何でしょうか、、。(^_^)

部品交換後 のデフの廻りの絵 ですが、こぉんな感じで デブマウントとコンパニオンプレート は取り付けられています。 エンジンで発生された 300馬力以上のパワー が ここで、左右のホイールに分岐されて行く訳です。案外 責任重大 な パーツだったりする訳ですよねぇ〜('_') おぉ〜 クルマ屋らしいコメント になってきたぞぉ〜(~_~;)

今回 車検整備と同時に 上記の整備をさせて頂きました「93年メルセデス W124 500E 」です。オーナー様は、ナガセさんのホームページが出来た頃、真っ先にお問い合わせを頂き、それ以降 仲良くさせて頂いています、nanpara500様 でぇす (^_^) 今までに、前後サスペンション廻りをはじめ、コツコツと整備を積み重ねてきていらっしゃいます。走行距離は 19万キロを越えてますが、とっても その様には 見えませんよねぇ〜(^^♪ さてさて、エンジンマウントその他の交換の効果 それは、何でしょうか、。エンジンから一直線に繋がる プロペラ そして デフ これらが ブレない事による ダイレクトな加速感、、。これは、はっきりと解ると思います、、。そして、コーナーリンク゛、、。何故、と思われるかも知れませんが、コーナーの途中でのアクセルオン オフ これらに対して、ドタドタと邪魔をしません。もしも、エンジンがステアリングを切ったとたんに、ドタンと傾いていたならば、、。当然 クイック感は損なわれてしまうでしょうね、、。(~_~;) やはり、人生 ド真ん中をブレない様に、。一本筋を通して、、。これが、男の生きる道 では無いでしょうか。(なんのこっちゃ)

0