ついに W124 500E用の 「ザックス・フロントショック」 入荷いたしましたからねぇ〜 (^o^)丿 写真撮り忘れてますけど、、。ちなみに これは、ノーマル(と言っても 500Eなのでハードですけど)セッティングの物です。決して ハードなタイプではありませんけど、500Eの もともと低い車高 フロントヘビーな重量バランス を想定して チューニングされている物と思われます。是非 お試しを。ディラー定価46200円に対して ザックス定価 37800円です。お値引きは ご相談 って事で、、(^^ゞ 是非とも ご紹介 宜しくお願いいたしますぅ〜 m(__)m

こちら、先日 前後サス廻りをリフレッシュさせて頂きました 豊田市在住の N 様の 94年メルセデスE500 です。サスペンションパーツの交換をさせて頂いた後には、必ず「4輪ホイールアライメント」の調整をされる事を お勧めしています。せっかく 各アームやショックアブソーバーがおニューになっても アライメントが狂っていたり、ブツシュにストレスのかかった状態で締め付けられていては、足はスムーズに動いてくれないですよね。その辺りのノウハウは「中部アライメントセンター」さんが 良く解ってくれていますので、安心してお願いしている訳です。(^^♪
よく耳にする アライメント用語ですけど、「キャンバー」って ありますよねぇ〜

これ、キャンバーが ネガティブ(マイナス方向)に 大きく付いている状態です。コーナーでクルマがロールして外に膨らんだ時に タイヤの接地面が大きくなる為 グリップし易く コーナーが曲がり易いです。 けど これはやり過ぎの様ですね。(~_~;)

こちらは、かなり年代物の「スバル1000」って言う レガシー〜レオーネ のご先祖様みたいなクルマですが、僕の子供の頃からの記憶では、「何故タイヤが逆に傾いているんだろぉ、、」って思ってました。ホジティブ(プラス)キャンバーが解り易くついていますよねぇ〜 これの利点は何でしょうか、、。多分 乗り心地ではないでしょうか。(^.^)

「キャスター角」の解り易い画像がないかなぁ と思って 検索していたら、こんな 子供用の自転車(ワッパ付き) を見つけてしまいました。(~_~;) 22680円也ぃ〜 かなりフロントフォークが傾いています。これが キャスターですねぇ、、。直進性に大きく作用します。 あと トーイン とか ハンドルを切った時に変化する角度とか いろいろな事が影響して カーブが曲がり易かったり ハンドルの戻りが良かったり 高速で安定していたり する訳ですよねぇ。しかし これも ただ数値を基準データーどうりに合わせれば どのクルマも同じ様なフィーリングになる訳でない所が、難しい訳です。

0