紫陽花がキレイな所があるのよ

と友人が誘って下さったので、
出掛けてきましたわ
そこはお隣の流山市で車で30分くらいで到着
通称
「あじさい通り」と呼ばれているそうです。
アジサイの花が大好きで、
ほぼ毎年のように鎌倉へ出掛けていますが
ここの紫陽花の美しさにはビックリでした

しかも、こんな
近くに・・
私の下手な説明より
まずはご覧くださいませ
まず手始めに。
だんだん歩いて行くと
すご〜い
斜面に植えられてますから、
ここまで育てるのには、どんなにお骨折りだった事でしょうね
これは、
「ピラミッド」と名付けられているそう。
私は初めて見ました

皆様は
これは最近流行っていて、
園芸店でも見かけるようになりました。
ガクアジサイと似ていますが・・
「花火

」という名前だったように記憶していますが・・
八重のアジサイも可愛いですね

近くにいたボランティアの男性が
「これは十二単(じゅうにひとえ)って言う紫陽花だよ」と
教えて下さいました。
ゴージャスなこと

右の方に見える方が
ボランティアの男性で、
たくさんお話聞かせて頂きました
7,8名のボランティアの方たちで
手入れしているんですって
でも、そんな人数ではとても人出が足りず、
一昨年に近くの高校に呼びかけてみたら

生徒さん達が
手伝いに来てくれるようになり


とっても助かっているそうです

皆さんの大変な労力のお陰で、
こんな美しい紫陽花が見られ、
有難いことです

心が洗われ

元気が出たゾーーッ
皆様も是非お出かけ下さい

本当に素敵ですから


4