アップしますよ〜んヽ(^。^)ノ
と言いながら・・・・・
またまた 長く空いてしまいました。。
ネタは、山ほどあるのですがぁ〜・・・
なかなか パソコンの前に座る時間が無いのです(>_<)
忘れないうちに・・・
まずは、今日のことから 書いちゃおうーーーーっと

まずは、お久しぶりの〜
ポチッとから お願いします(●^o^●)
↓↓↓

ありがとうでごんす
2012年11月9日 ZR−7S君のユーザー車検
に行って来ましたヽ(^。^)ノ
前回と同じ、京都南自動車車検場です。
二回目だから、ちょっとは、マシかとおもいきやぁ〜・・・・
色々とまた やってきました
まずは・・・・
皆さんから、マフラーは交換したの〜??!!
あれじゃぁ〜通らないよぉ〜〜(^_^;)
と沢山のご指摘を頂きましたが・・・
「だいじょう〜〜び
」
ちゃぁ〜んとノーマルマフラーに交換してもらいました。
マフラーを交換してもらって、久しぶりに、ノーマルで走った時に、感じたことは、
普通の人なら、低速が強くなった!とか 言うんですが〜
私の場合・・・・・
音が静かになって、引っ張っても同じ音なので、ありゃま!どこでギアーを入れ替えようか〜?
柱| ̄m ̄) ウププッ
な〜んて バカな事を考えてしまった((^┰^))ゞ テヘヘ
なぁ〜んか 変な感じ〜。。。
まぁ〜それも ちょっと乗れば慣れるんだけどねぇ〜(^_^;)
息子に言うと、笑われちゃった
今、息子のバイクが、調子悪くて〜私のバイクで通学しているので、私、以上に息子の方がよく乗っている状態ですだ。。。
さぁさぁ〜
ユーザー車検のお話に移りましょう(*^_^*)
午前中の部にネットで予約をして、検査項目は、全てチェックを済ませて〜
光軸〜????
なぁ〜〜んにもしておりません〈笑)
なんとかなるだろう〜

という考えで、一応、もしもの時のために、近場の検査できるところだけは、電話で調べておきました。
久世橋の手前にありました
私は、大阪人ですが、京都の方が優しいと聞いているので、
以前と同じ所に行きました。
まずは、受付で、用紙代や、重量税、自賠責保険に入り〜
全部で諭吉さん2人でOKです

助かるぅぅ〜〜ん♪
2週間前に車の車検もあったので〜
その時は、業者に出したので、諭吉さんが7人も出て行かれました〜

車検続きなので〜痛いなぁ〜
でもバイクは、半額で済んだので、ユーザー様様です。(*^_^*)
その用紙を持って別の所へ行き、そこで車体番号とか、色々記入します。
緊張していたので・・・・
住所を書き終えて・・・
ふと!!
下を見ると・・・・住所

とまた書いてあるじゃぁ〜ないの!!??
上へ目をやると・・・名前の所に住所を〜それも、しっかりと最後まで書き込んじゃった

ボールペンなので、消せないし〜〜〜〜・・・
恥ずかしいけど・・・・
受付のおじさまにぃ〜〜〜〜・・・・

「あのぉぉぉぉ・・・すいません。名前の所に住所を書いてしまったんですがぁ〜」(〃゚д゚;A アセアセ・・・

???(^_^;)
あぁぁ〜〜〜いいですよ〜
じゃぁ〜住所の上に名前を書いておいて下さい!それで解かりますから〜(^▽^;)

「ハイ!すいません
ありがとうございます」
しゃらしゃと3枚ほど記入して〜
用紙を持って先ほどの 受付のおじさまの所へ〜
ジィーーーーと確認した後で・・・・
「アッ!!!あらぁぁああ〜〜〜これは、車検日が、12月の10日なので、明日からの受付ですねぇ〜(+o+)
今日の受付にされると、車検日が、一ヶ月早まって、損してしまいますねぇ〜
ガビーーン!!うわぁ〜〜どうしましょう

「せっかく来られてるので〜検査だけ今日、受けられて、また書類だけ、後日持って来て頂ければ、いいですよ〜」(*^_^*)
って 優しく優しく〜接して下さいました〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
「ありがとうごじゃりますぅ〜」
いざ!!車検場へ〜

少し、並んで〜二年前と少し様子が変わっていて、時間短縮をされてます。
以前は、一台が終わるまで、ずっと待ってたんだけど、
今回からは、並んで待ってる間にも 別の検査の方が 来られて、もう、そこで、ウインカーやブレーキランプ、車体の検査を金槌でコンコンとしながら、終了します。
不思議なことに、私よりも凄い人がいた!!!
隣のレーンのおじさん、何度もウインカーを出して下さい!
と言われても、出せずに、指示器ですよ〜と言われても、出せずに
最後は、ワイパーの超ハイスピードをウィンウィンと動かしてしまい、検査の方が、窓から顔をつっこんで、動かされてました(@Д@;
あのおじさん、運転して来れたんだろうかぁ〜???(;一_一)
まずは、溝の中に前輪を入れて、スピードの検査とブレーキの検査です。
動きますので、倒さないように、しっかりと バイクを支えて下さいねぇ〜!
メーーッチャ緊張!!
その後は、ドキドキの「光軸検査」
「ハーイ、測りますので、そのまま動かないで下さい」と
言われて、エンジンかけたままでハイビームにして、待ってると、別の検査の方が 次の説明に話しかけてこられるので〜
聞きにくいので、身体をその人の方へ 傾けながら 聞いていると・・・
上から・・・・
「ハンドルをまっすぐにして下さいよ〜〜〜」
もう一度、やり直しますので〜って・・・(゚_゚i)タラー・・・
止めてよ〜やめて!!今、大事な時なんだから〜私に話しかけないでよ〜
ちょっと時間かかって〜
「ハァーーイOKです」ホッ(^_^;)
最後は、排気の検査。
前は、検査の方がやってくれてたのに、今回からは、自分でマフラーにホースを突っ込んで、
○印がでるか、×印がでるかを確認するんです。
これも なかなか、結果がでなくて〜
だ〜って どこまで、ホースを突っ込んでいいのか判らないから〜恐々手前の方で やってたんだもん(;´Д`A ```
でも、OKが出て〜書類にハンコをもらって〜(●^o^●)
検査場から 構内へ ヘルメット無しで バイクを走らせる時の 気持ちいいこと〜〜〜
「ヒィヤッホーーーー!!」
マジで声が出ちゃった
ニャハハ(*^▽^*)
極度の緊張からの解放〜〜〜〜「やったぁぁあああ〜〜
」
まぁ〜もう一度、行かないといけないから、完璧じゃあないんだけどねぇ〜〈笑)
ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
実況版で ダラダラと長くなりましたが、無事終了でえ〜〜すヾ(=^▽^=)ノ
ランキング参加中です。
ポチッと押してネッ
↓↓↓
