さぁ〜2週間ぶりにブログをアップするぞぉ〜

と
パソコンの前に座ったら・・・・
「緊急サーバメンテナンス中」だってぇ〜

せっかく 早くから頑張ろうと 思ったら 「コレ!」だもんなぁ〜
もう 時間が無くなってきちゃったじゃん(;一_一)
まずは〜久々のポチッとで 下から 上げて下さいませぇ〜(^_^;)
↓↓↓

ありがとさんです
初めて職場の人と仕事以外で お出かけしました
大阪の天六にある「住まい情報センター8階」で

を観て来ました。
平成生まれの人達には、全く解からない物ばかりだろうなぁ〜
昭和でも 後半に生まれた人にもネッ(^_^;)
私〜・・・
私は、悲しいけど・・・
メッチャ懐かしかったぁ(笑)柱| ̄m ̄) ウププッ
「コレ!なぁ〜んだ!?」

「サイフォン?」
ううう〜ん・・・違う!

「吸入器」です。

どちらも「洗濯機」です。
でも これは、私も知らないよ〜〈笑)

「やぐらこたつ」だってぇ〜。
この上に布団をかけるそうです。

「蚊帳」(かや)
これは知ってるんだなぁ〜〈笑)
でも 私のは、上から吊るすタイプのじゃなくて、
傘をひっくり返したような タイプで
一瞬で開くやつでした。
バンビちゃんか何かの 絵が付いてたような気もするなぁ〜(笑)
寝る時にこの中に布団を敷いて 寝るのです。
この中に入れば 蚊にさされない!
入る時は、パッ!と入って 蚊が入らないようにするの。
先に蚊帳の中にいる蚊は、「やっつける!」
「ペシッ!」
他には、今は、電気あんかだけど〜
昔は、豆炭を入れて使ってた。
冷蔵庫も電気では、なくて、氷の塊を入れて冷やしてた。
あんまりパシャパシャと写真を撮りにくかったので〜
判り辛いけど・・・
そうそう!洗濯機の最初は、「たらい」と「洗濯板」でゴシゴシしてた。
アイロンも 鉄の中に 炭をいこして入れて、その熱で押さえてた。
電気ストーブの前は、
「火鉢」
今は、音楽を聴くのは、CDだけど〜
昔は、レコード盤!
赤くてペラペラな ソノシートって言うのも あったんだよ〜。
近畿圏の方は、一度行ってみると、結構面白かったよ
今回行ったメンバーは、面白いことに 4人で行って〜
5歳づつくらい離れてたから・・・
「これ知ってる〜」
「これは、知らない。」
って年齢によって分かれるんだよねぇ〜(^_^;)
普段、職場では、皆から 恐れられている 一番、年長者のリーダーさんも一緒に行ったんだけど・・・
和気藹々で メーッチャ楽しかったなぁ〜
今回のメインは、これじゃぁ〜なくて・・・・
夕方からの こっちが メイン(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
職場での不満や〜愚痴や〜辛かったこと。。。
を聞いてもらって(^_^;)
いろ〜んな話をして とっても 楽しい飲み会でした。ヽ(=´▽`=)ノ
「大阪くらしの今昔館」は
前期が1月14日〜2月19日まで
後期が3月10日〜4月8日まで
天神橋6丁目の住まいのミュージアムで 開催中で〜すヽ(^。^)ノ
大人200円
中学生以下、65歳以上の方は、無料です。
よろしかったら ど〜ぞ
ランキング参加中です。
ポチッとヨロシクです。
もうちょっと頑張って アップしないとねぇ〜
ネタは、山ほどあるんだけどなぁ〜(^_^;)
↓↓↓
今から 電気アイロンで アイロンしますぅ〜(笑)