11月本隊練習!
あっという間に11月も3分の1が終わってしまいました
この調子でいくと、お正月もあっという間にきてしまうんだろうなぁ


で、11/1の本山本隊練習です
今回は、前回の10月本隊練習からなんと1週間後という、なんとも贅沢な間隔でした
立て続けにレッスンがあると、やっぱり違いますね〜
一気に本山色が濃くなった感じです
今回は、本山先生も遠慮なく細かい指示を思う存分出して下さいました
本山先生の音楽創りで求められる特徴のひとつは、良い声よりも「良い耳」のように思います。ハーモニーのバランスを聴くことができ、その中での自分の音の出し方、乗せ方を調合できる耳
これは、言うは易し、行うは難し
そして、1人ではできないことです
こればっかりはみんなのいる本隊練習にいなければ耳の使いようもない・・・
でも、先生の言われたバランスで声を出すと、わずかな労力で絶大なハモリを出すことが出来ます
素晴らしい
先生との時間はあっという間に過ぎ、名残を惜しみつつお別れしました。次にお会いするのは、な〜んと木下先生もご一緒の12/13です
楽しみなような、恐ろしいような
でも、せっかく木下先生においでいただくのですから、今できる最大限の本山ワールドを披露し、さらにその上を行くご指導を仰ぎたいものです。
今回は、オケ伴以外の曲をみて頂きます
関係者以外シャットアウトした濃厚な時間を、あなたも紡いでみませんか〜
4

この調子でいくと、お正月もあっという間にきてしまうんだろうなぁ



で、11/1の本山本隊練習です

今回は、前回の10月本隊練習からなんと1週間後という、なんとも贅沢な間隔でした



今回は、本山先生も遠慮なく細かい指示を思う存分出して下さいました

本山先生の音楽創りで求められる特徴のひとつは、良い声よりも「良い耳」のように思います。ハーモニーのバランスを聴くことができ、その中での自分の音の出し方、乗せ方を調合できる耳




でも、先生の言われたバランスで声を出すと、わずかな労力で絶大なハモリを出すことが出来ます


先生との時間はあっという間に過ぎ、名残を惜しみつつお別れしました。次にお会いするのは、な〜んと木下先生もご一緒の12/13です


でも、せっかく木下先生においでいただくのですから、今できる最大限の本山ワールドを披露し、さらにその上を行くご指導を仰ぎたいものです。
今回は、オケ伴以外の曲をみて頂きます


