【元記事はコチラです】
工事中の姫路城をさらっと見たあとは、お隣の「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」へ。
この日本庭園には、とっても行きたいと思っていたんです。
この庭は、20年ほど前に、姫路城を借景に姫路市制百周年を記念して造営されたものだそうです。
入園料は300円だったはず。
もう入った途端から素敵過ぎます。(携帯の画像では伝えきれませんが)

水の流れにも癒されます。

渡り廊下も素敵でしたが、周りに人が多くて写せませんでした。

池には大きな鯉もたくさん泳いでいます。

このあと向こうの橋も渡りましたが、雰囲気ありました。

時代劇に出てくるような通り。

いやもう、雰囲気が良すぎです。

裏千家監修のお茶室もありました。

中では抹茶をいただけるとのことでした。

若干色づいた木々を発見!全体的にはまだまだ緑でしたが。

テーマを持った庭がいくつかあって、そこそこに東屋があって…
時間があるなら、しばらく座って庭を眺めていたかったくらいです。
とにかく素晴らしかったです。
本当に癒されました。
心が洗われるってこういうことなのかな?と思いました。
旅の最初からこんなに日常から離れた心地よい気分になれるなんて
本当に幸せだわ〜!
いつまでも癒されていたかったけれど、そうもいきませんので好古園に別れを告げて
明石へと向かいました
Qooが書いた旅行シリーズ「2012秋の兵庫いろいろ&大阪」の過去ログ
♪気になる記事をクリックしてくださいね♪
「関西方面へ遊びに行ってきました!〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪@(2012.10.9up)」
「補修工事中の‘世界遺産・姫路城’〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪A(2012.10.13up)」
Qooが書いた旅行シリーズ「2012秋の兵庫いろいろ&大阪」の記事一覧
工事中の姫路城をさらっと見たあとは、お隣の「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」へ。
この日本庭園には、とっても行きたいと思っていたんです。
この庭は、20年ほど前に、姫路城を借景に姫路市制百周年を記念して造営されたものだそうです。
入園料は300円だったはず。
もう入った途端から素敵過ぎます。(携帯の画像では伝えきれませんが)

水の流れにも癒されます。

渡り廊下も素敵でしたが、周りに人が多くて写せませんでした。

池には大きな鯉もたくさん泳いでいます。

このあと向こうの橋も渡りましたが、雰囲気ありました。

時代劇に出てくるような通り。

いやもう、雰囲気が良すぎです。

裏千家監修のお茶室もありました。

中では抹茶をいただけるとのことでした。

若干色づいた木々を発見!全体的にはまだまだ緑でしたが。

テーマを持った庭がいくつかあって、そこそこに東屋があって…
時間があるなら、しばらく座って庭を眺めていたかったくらいです。
とにかく素晴らしかったです。
本当に癒されました。
心が洗われるってこういうことなのかな?と思いました。
旅の最初からこんなに日常から離れた心地よい気分になれるなんて
本当に幸せだわ〜!
いつまでも癒されていたかったけれど、そうもいきませんので好古園に別れを告げて
明石へと向かいました



♪気になる記事をクリックしてくださいね♪
「関西方面へ遊びに行ってきました!〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪@(2012.10.9up)」
「補修工事中の‘世界遺産・姫路城’〜2012秋の兵庫いろいろ&大阪A(2012.10.13up)」


投稿者:Qoo