暮らしの中に「アート」なエッセンスを
をテーマに、アートを身近に感じていただくヒントを
ご紹介しています。
第3回目の今回ご紹介するのは
前回ご紹介した「チケットの半券」を
もうちょっとアレンジしてみたいと思います。
展覧会を見に行った際に手元に残るのが
チケットの半券。
展覧会の思い出をお部屋に飾ってみませんか?
前回は、シンプルに
ポストカードスタンドに立てたり
記念に買ったポストカードと一緒に飾りませんか?
というアレンジをご紹介しました。
2010/5/17「チケットの半券をアレンジ!」
今回はもう少し手を加えてみたいと思います。
前回は1つの展覧会チケットだけでアレンジをしましたが
今回は色々な展覧会のチケットを集めて
楽しんでみましょう。
お手元にはきっと色々なチケットをお持ちだと思います。
それらをまず並べてみてください。
その中から使うものを選びましょう。
ここ半年くらいで行った展覧会
絵画をテーマにした展覧会
お寺や神社などの拝観の際にもらうチケット
テーマや内容でそろえてもいいですし
もちろん、ジャンルにこだわらず
色やデザインで選んでもOKです。
私は手元にあったものを中心にしましたので
時期もジャンルもバラバラのものになりました。
これらのいろいろなチケットを
1つにまとめて飾ってみたいと思います。
今回も、利用するのはポストカードスタンドです。
私は今回も、前回利用したアクリルやガラスの板で
ポストカードを挟み込むタイプを使用しました。
もちろんお手持ちのもので大丈夫です。
まず、この上にどんなふうに並べるかを考えます。
実際に並べながらすると分かりやすいですよ。
チケットはそのままではなくてもいいので
デザインや配置によって、端をカットしてもおもしろいですね。
お持ちでしたら、カットする際に
ラインがギザギザになるハサミをつかうと
カットラインにアクセントを付けることができます。
もちろんフリーハンドで、曲線に切ってみたり
丸く切り抜いたりしてもおもしろいと思います。
あまり難しく考え込まずに
おもしろいなぁとか
好きだなぁと思う組み合わせや
配置を考えてみてください。
そんなふうに、
用意できたチケットを張り合わせると・・・
こんな感じになりました!
いかがでしょうか?
結構ぎゅぎゅっとつめこんだ雰囲気にしてみましたが
なかなかおもしろく仕上がったかなぁと
自分では気に入ってます(笑)
でも この「自分が気に入る」というのが
大切じゃないかなと思うのです。
私はチケットだけを貼り合わせて作ってみましたが
きれいな色や模様の入ったマスキングテープやシール
リボンなどと組み合わせても
もっと楽しくなると思います。
ぜひ、ご自分のお手元にあるチケットでも
アレンジを楽しんでみてくださいね!

3