Vintage R/C Collections
何かのきっかけで、ラジコンに興味を持ち、昭和40年代末、お小遣いをためて、たしか、MATSUSHITA CAT BUGGY (関模型製作所)とブンケン02エンジンカーを購入したのがはじめでした。これらは、いまは、展開図と一部のパーツしか残ってません。そんな中、しばらくラジコンから離れておりましたが、ここ数年前から再びホビーとしてのラジコンに魅了されております。最近のラジコンの発展は素晴らしく、完成度も高いものばかりです。しかし、ふと、古の時代のラジコンがとても懐かしく感じることがあります。機能性はもちろんいいにこしたことはありませんが、それ以上に模型としての遊び心も大切で、当時の模型にはそれらは随所に惜しみなく奢られておりました。造り上げる喜び、創意工夫する喜び、それこそが、今では汲み取れない、大人のホビーの心を奮い立たせるもの、決して旧式ではなく、むしろ今以上に新しい感性ではないでしょうか。ここでは、自分がラジコンを始めた頃のエンジンカーや懐かしいラジコン(新品であったり、ジャンクをレストアしたり)やその資料・パーツなど、今や絶版となり、ほとんどお目にかかれなくなった、1970年代を中心とする、懐かしいR/Cモデルのコレクションをブログ形式でご紹介いたします。京商やタミヤは、今や日本のラジコン模型の中心的な存在ですが、1970年代には、他にも多くの素晴らしいラジコン模型を作っている会社がたくさんありました。例えば、関模型製作所のキャットバギー、石政のラットバギー、三共製作所のデラックスバギー、神戸機工のビッグバギー、東模のサンドマスター、SPITAL産業のジープアメリカン、フタバ産業のサハリーバギー、CBぶんけんのポケットカ−02 等など、懐かしい名前ではないでしょうか?現在のラジコンカーを楽しみながらも、今はもう手元にはない、思い出のキャットバギーの影を慕いつつ、当時のエンジンバギーを中心にコレクションしております。未組立て品、ジャンクのレストア、あるいは一部のパーツ、そして、取説や当時の雑誌などの資料など、懐かしく、あるいは新しい目でご覧いただけましたら幸いです。 単なる玩具ではなく、大人のホビーとしての、今では貴重ともなった、おそらく当時の町工場の職人さんたちがその匠の技術を駆使して造っていたであろう、またその意気込みすら感じられる「無線操縦式模型」達をお楽しみ下さい。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
事務連絡〜ブログの移行
事務連絡
事務連絡 teacup. のサービス終了について
TESTORS FIRST ONES
TOMO SAND MASTER
過去ログ
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (1)
2022年2月 (1)
2022年1月 (2)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年8月 (1)
2020年3月 (1)
2019年9月 (1)
2019年4月 (1)
2018年9月 (1)
2018年8月 (2)
2018年1月 (1)
2017年3月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (3)
2016年10月 (1)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (3)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (2)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年8月 (2)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (3)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年3月 (1)
2013年1月 (1)
2012年12月 (4)
2012年10月 (1)
2012年8月 (3)
2012年6月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (2)
2012年2月 (4)
2012年1月 (2)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年9月 (1)
2011年8月 (3)
2011年7月 (1)
2011年6月 (3)
2011年5月 (2)
2011年4月 (2)
2011年3月 (4)
2011年1月 (1)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (1)
2010年8月 (4)
2010年7月 (1)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (3)
2010年3月 (3)
2010年2月 (8)
2010年1月 (2)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (1)
2009年9月 (3)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (4)
2009年5月 (4)
2009年4月 (6)
2009年3月 (1)
2009年2月 (8)
2009年1月 (2)
2008年12月 (7)
2008年11月 (2)
2008年10月 (5)
2008年9月 (6)
2008年8月 (1)
2008年7月 (8)
2008年6月 (11)
2008年5月 (4)
2008年4月 (4)
2008年3月 (2)
2008年2月 (3)
2008年1月 (2)
2007年12月 (6)
2007年9月 (5)
2007年8月 (3)
2007年7月 (2)
2007年6月 (7)
2007年5月 (3)
2007年4月 (11)
記事カテゴリ
特別ギャラリー&ノンジャンル (25)
レストア日記 (24)
関模型製作所 (12)
フタバ産業・SPITAL産業 (8)
石政 (12)
三共製作所 (8)
TOMO(東模) (4)
ヒロボー (7)
KKK神戸機工 ・ 三興精機 (6)
CBぶんけん・COX (14)
京商 (50)
田宮(タミヤ)模型 (8)
無限 (1)
三ッ星商店 (6)
イシプラ (2)
ABC HOBBY ・ OK MODEL (3)
Izumi ・ トドロキ (2)
FUJI (2)
相原模型製作所 (2)
エーダイグリップ ・ バンダイ ・ マルイ (5)
AMC ・ NOVA ・ JMC (3)
斉藤製作所・地球堂KNK・アスターホビー (7)
日乃出電工 (5)
今井科学 (3)
日本模型 (2)
TOY・プラモデル (31)
エンジン・プロポ・パーツ等 (21)
取り説 (1)
その他 (8)
リンク集
大佐
RC MODEL GALLERY
Torisan no Hitorigoto
隣の倉庫
橙模型 (だいだいもけい)
カメキチの可児市でラジコン!
Dr.Pipo's Laboratory 2
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
オリジナルは、箱だ…
on
事務連絡
感謝の一言 15年…
on
事務連絡
ひでたろうさん、ご…
on
事務連絡
昨日グドラに登録さ…
on
事務連絡
追伸です。 ゴムに…
on
事務連絡
ブログサービス
Powered by
« 三共 1/12GP・EPキングタイガー
|
Main
|
ダルダパワーV1 »
2007/8/15
「FUTABA FP-2F」
エンジン・プロポ・パーツ等
フタバのFP-2Fです。
今から、34年くらい前に発売になりました。当時はホイールプロポとして、かなり画期的だったと記憶しています。思い出のキャットバギーも、このプロポで操縦しておりました。
キャットバギーとともに、処分されてしまいましたが、先日、未使用のものをネットオークションで譲って頂きました。あまりの感激で涙が出ました。
こちらは、その後に入手しました、同シリーズの3チャンネル仕様のFP3です。
ブラックのボディーが精悍です。
6
投稿者: Pipo
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”