2015/4/16
肩骨折の重傷を越えて・・・ ピアノ

昨年12月の門下生コンサートで、特に印象に残ったとか、上達したなどで、お名前が挙がった中に、実は、昨年春先、肩骨折の重傷を負った方がいます。
ピアノの先生ですが、春先に転倒し、複雑骨折でボルトを入れる手術をし、1か月入院するという大変な事態でした。
長く固定された後は、リハビリで少しずつ腕を動かすことから始めなくてはなりませんでした。
やっと腕も動くようになり、ピアノも少しずつ弾けるようになった頃に、今度は、肩に入れたボルトを摘出するための再手術。。そして、また、リハビリから・・・。
本当に、昨年は苦難の年でした。
なのに、返って上達したのです。まさか・・・と思いますよね。でも、事実なんです。
私が手の中の骨(有鉤骨)を骨折した時もそうでしたが、長い間練習ができなかった後だからこそ、練習ということに凄く意識が集中し、なんとなく弾いて終わってしまうような時間の使い方をせず、あの練習も、この練習も、と、工夫した練習をしっかりしたわけです。
結果、トータルの練習期間も練習時間も少なくても、いつもより良い演奏になりました。(練習方法は、その曲にもよりますし、本当に色々なのですが、文章だけでも伝わる基本的なことを少しだけ書くと、丁寧な音楽的なパート練習とか、スローで1小節を感じるなど具体的に色々あります。)
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

にほんブログ村
