東京と大阪でのピアノレッスンについて (更新記事はこの下です。)
2014/3/4 17:21
投稿者:okazakikotomi
2013/6/2 21:44
投稿者:Megumi
生徒のYさん、
ありがとうございます。書き込み嬉しいです♪(^^)
気持ちがあふれて・・なんて、
こんなに熱い沢山の言葉で表現してもらえて、心から嬉しいです。
コンクール、一緒に頑張ってくれてありがとう。楽しかったですね!(^^)
レッスンでは、 技術的なことも、音楽的なことも、音色も、
磨く具体的な方法が色々あって、それらを伝えているわけですが、
大人になってから、変わろうと思うことが、まず大変なことと思います。
レッスンを受けて変わってくれて、さらに継続して進化し続けてくれていることは
大変素晴らしいことです。ほんの数年で別人のように進化してくれて、
私こそ、Yさんに出会えて幸せですよ!
>本当の意味で音楽を理解し、愛すとはどういうことかをご自身でもって体現されて
こんな風に思ってもらえて感動です。
これからも一緒に音楽への理解を深める勉強を重ねていきましょう。(^^)
http://happy.ap.teacup.com/pianomemo/606.html
ありがとうございます。書き込み嬉しいです♪(^^)
気持ちがあふれて・・なんて、
こんなに熱い沢山の言葉で表現してもらえて、心から嬉しいです。
コンクール、一緒に頑張ってくれてありがとう。楽しかったですね!(^^)
レッスンでは、 技術的なことも、音楽的なことも、音色も、
磨く具体的な方法が色々あって、それらを伝えているわけですが、
大人になってから、変わろうと思うことが、まず大変なことと思います。
レッスンを受けて変わってくれて、さらに継続して進化し続けてくれていることは
大変素晴らしいことです。ほんの数年で別人のように進化してくれて、
私こそ、Yさんに出会えて幸せですよ!
>本当の意味で音楽を理解し、愛すとはどういうことかをご自身でもって体現されて
こんな風に思ってもらえて感動です。
これからも一緒に音楽への理解を深める勉強を重ねていきましょう。(^^)
http://happy.ap.teacup.com/pianomemo/606.html
2013/6/1 17:38
投稿者:生徒のY
こちらに書き込んで良いものかどうか、迷いましたが、気持ちがあふれてきまして、思い切って書きます。先生のご判断で、載せていただかなくてもも構いません。先生の生徒のYです。先生のサイトを読み、ビビビときてからレッスンに通いはや4年・・・先生に出会うことができて、やっとピアノを弾いてきてよかった、と思えるほどです。教え込んだり、一般論をかざすだけでなく、その生徒さんと同じ方向を向いて一緒に歩んで下さる先生・・・。今回、優秀指導者賞に関し、先生のお気持ちに共感するしかできませんが、先生!先生は私にとって、世間の世論などどうあれ、唯一無二の先生です!先生に巡り合うことができ、神様ありがとう、といまでもいつも思っています。それは、「コンクールで上のほうにいけたから」とか、「人に褒められたから」ではありません。もちろん、それも嬉しいことですが、本質ではないと思います。先生の教師としての人間力の素晴らしさ、本当の意味で音楽を理解し、愛すとうはどういうことかをご自身でもって体現されておられるから、私は先生にレッスンを受講したいと思うのです。えらそうなことを書き、すみません。私も、この業界にいて、悔しい、悲しい思い数限りなくしてまいりました。肩書きだって大したことありません。が、今は先生にならっていることが大きな誇りと幸せになりました。
2012/10/5 22:35
投稿者:Megumi
こももさん、はじめまして。あちこち読んでくださったようでありがとうございます。
女性が家庭の事情で勉強やキャリアに空白ができるというのは大人の生徒を多く教えてきてとても感じることで、そこから復帰した人が再度挑戦できる場を作るために年齢制限なく応募できる演奏会の実現など、努力してきました。でも、私自身は独身で、ピアノ一筋の人生です。
30〜40代、1回数万円の外国人の先生方のレッスンのために食費も削って勉強し、レベルが変わっても、留学でなく国内での勉強だったので、世の中には変わったことを認めてもらえなかったので、証拠をつくるために、コンクールを受けました。
そして、多くの入賞を50代でしたことで、単なる練習だけではない「何か」があるのではないか・・と感じてくれたピアノの先生方を中心とする大人の皆さんが、習いに来られるようになりました。
その「何か」は簡単に言うと「楽で、表現が豊かになる弾き方」です。外国の先生方のレッスンによって技術や音楽への理解が深まった後に、ケガで神経を傷め、それでも弾ける奏法を探求し続けて分かったことです。
人生をかけて追及し、分かったことをレッスンで伝えることによって、結婚し子供を持って普通の人生を生きた30代40代以上の女性たちが、ブランクを超えてピアノを再開する時、ただ独学の練習だけでは足りない、あるいは分からないことを解決し、「若いころに戻る」のではなく、「若いころよりレベルの高い演奏をする」ことが可能になっているわけです。
「普通の幸せ」を得た皆さんが、その後に、若い頃よりうまくなる・・その方法を伝える役割を嬉しく思っています。もちろん、独身の方もいますが、既婚、独身に限らず、多くの皆さんが、自分はヘタだと思っていた劣等感から抜け出せたり、豊かな表現ができるようになって喜んでくれています。
そういう形で多くの方のお役に立てるようになったことが、コンクールを頑張って一番よかったことでした。
子育ては大変と思います。報われるよう、お祈りしていますね。一方で、子供に恵まれないことを悲しんでいる人も多くいることを思い出し、ご苦労も、振り返れば幸せな思い出となることを信じて、頑張ってくださいね。
http://homepage2.nifty.com/Ainoyume/
女性が家庭の事情で勉強やキャリアに空白ができるというのは大人の生徒を多く教えてきてとても感じることで、そこから復帰した人が再度挑戦できる場を作るために年齢制限なく応募できる演奏会の実現など、努力してきました。でも、私自身は独身で、ピアノ一筋の人生です。
30〜40代、1回数万円の外国人の先生方のレッスンのために食費も削って勉強し、レベルが変わっても、留学でなく国内での勉強だったので、世の中には変わったことを認めてもらえなかったので、証拠をつくるために、コンクールを受けました。
そして、多くの入賞を50代でしたことで、単なる練習だけではない「何か」があるのではないか・・と感じてくれたピアノの先生方を中心とする大人の皆さんが、習いに来られるようになりました。
その「何か」は簡単に言うと「楽で、表現が豊かになる弾き方」です。外国の先生方のレッスンによって技術や音楽への理解が深まった後に、ケガで神経を傷め、それでも弾ける奏法を探求し続けて分かったことです。
人生をかけて追及し、分かったことをレッスンで伝えることによって、結婚し子供を持って普通の人生を生きた30代40代以上の女性たちが、ブランクを超えてピアノを再開する時、ただ独学の練習だけでは足りない、あるいは分からないことを解決し、「若いころに戻る」のではなく、「若いころよりレベルの高い演奏をする」ことが可能になっているわけです。
「普通の幸せ」を得た皆さんが、その後に、若い頃よりうまくなる・・その方法を伝える役割を嬉しく思っています。もちろん、独身の方もいますが、既婚、独身に限らず、多くの皆さんが、自分はヘタだと思っていた劣等感から抜け出せたり、豊かな表現ができるようになって喜んでくれています。
そういう形で多くの方のお役に立てるようになったことが、コンクールを頑張って一番よかったことでした。
子育ては大変と思います。報われるよう、お祈りしていますね。一方で、子供に恵まれないことを悲しんでいる人も多くいることを思い出し、ご苦労も、振り返れば幸せな思い出となることを信じて、頑張ってくださいね。
http://homepage2.nifty.com/Ainoyume/
2012/10/4 16:48
投稿者:こもも
野谷さま、はじめまして。
最近、ピアノのブログを読み漁っていまして、こちらにたどり着きました。50代にたくさん入賞されたんですね。凄いと思います。
私もピアノ科出身です。15年のブランクを経て、最近ピアノを再開しました。やっぱりピアノを弾くのは楽しいですね。健康にもいいです。
女性には育児で空白の時間があると、書いてくださっているところがあって、「うん、そうそう」と思いながら、読ませていただきました。
私も、本当に育児が大変で、たぶん普通の人よりも大変で、つらくてつらくて地獄のような日々でした。
ピアノを弾く気持ちの余裕も無かったのですが、最近、少し元気が出てきてピアノを弾いてみましたらとても楽しくて。
でも、貧困の為、クラビノーバにヘッドフォンという悪環境。もちろん独学。
いつか野谷さんのようにコンクール出たいとすごく思います。
その為にはある程度お金も必要ですよね。
はぁ、私も自分に自信が持てるようになりたいです。
とりとめもなく長文すみません。
また寄らせて頂きますね。
読んでいただき、有難うございました。
http://tskm3838-piano.doorblog.jp/
最近、ピアノのブログを読み漁っていまして、こちらにたどり着きました。50代にたくさん入賞されたんですね。凄いと思います。
私もピアノ科出身です。15年のブランクを経て、最近ピアノを再開しました。やっぱりピアノを弾くのは楽しいですね。健康にもいいです。
女性には育児で空白の時間があると、書いてくださっているところがあって、「うん、そうそう」と思いながら、読ませていただきました。
私も、本当に育児が大変で、たぶん普通の人よりも大変で、つらくてつらくて地獄のような日々でした。
ピアノを弾く気持ちの余裕も無かったのですが、最近、少し元気が出てきてピアノを弾いてみましたらとても楽しくて。
でも、貧困の為、クラビノーバにヘッドフォンという悪環境。もちろん独学。
いつか野谷さんのようにコンクール出たいとすごく思います。
その為にはある程度お金も必要ですよね。
はぁ、私も自分に自信が持てるようになりたいです。
とりとめもなく長文すみません。
また寄らせて頂きますね。
読んでいただき、有難うございました。
http://tskm3838-piano.doorblog.jp/
2012/7/24 15:55
投稿者:Megumi
Rainyさん、ありがとうございます!!なんとお祭りの真っ只中ですか。きっと人混み凄いですね。時間に余裕を持って動くようにしますね。知らなかったので助かりました。
東京のレッスン、先ほど無事終わり今羽田です。今回は愛知の皆さんのレッスンも大阪でするのでびっしりで、またお会いできずに失礼しますが、時間取れる時にご都合合えば是非お会いしましょう♪
東京のレッスン、先ほど無事終わり今羽田です。今回は愛知の皆さんのレッスンも大阪でするのでびっしりで、またお会いできずに失礼しますが、時間取れる時にご都合合えば是非お会いしましょう♪
2012/7/23 17:33
投稿者:Rainy
大阪滞在、素敵なものになりますように!
大阪の夏って地獄ですので(これ、冗談じゃなく・・・)、
水分補給をマメにしてくださいね〜!
あと、24、25日は、「天神祭」と重なりますので、
人が多いと思います。なぜかタイのお祭りも一緒にするようで、
このへん大阪ですね(^_^;) 「天神さん」と呼ばれ、
大阪の夏の風物詩です。
http://ameblo.jp/rainy-june/
大阪の夏って地獄ですので(これ、冗談じゃなく・・・)、
水分補給をマメにしてくださいね〜!
あと、24、25日は、「天神祭」と重なりますので、
人が多いと思います。なぜかタイのお祭りも一緒にするようで、
このへん大阪ですね(^_^;) 「天神さん」と呼ばれ、
大阪の夏の風物詩です。
http://ameblo.jp/rainy-june/
「[throw back & turn up] 知らなきゃいけない名曲リスト」というサイトを運営しているokazakikotomiと申します。
この度、こちらのサイトを拝見させて頂き
ぜひ相互リンク・相互RSSをお願いしたくご連絡させていただきました。
誠に勝手ながら、先に以下サイトのサイドバーにリンクを貼らせていただきました。
http://meikyokulist.com/
お手数ですが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
よろしければ、当サイトと相互リンクを結んで頂けないでしょうか?
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------------------------
okazakikotomi
okazakikotomi@yahoo.co.jp
[throw back & turn up] 知らなきゃいけない名曲リスト
http://meikyokulist.com/
----------------------------------------------------------------------------------------
http://meikyokulist.com/