2009/6/29
希望 (入院記 最終回) 突発性難聴+メニエール
入院前から「劇的に良くなるとは期待しないで下さい。」と
言われてはいましたが、変わった実感はまだありません。
でも、今回の入院と自宅での半月間の治療効果は、
これから徐々に出て、今より少しは楽になるらしいです。
具合の悪い状態で「固定化」したとは言え、
「固定化」には「幅」があるのだそうで、
その幅の中で、少しでも楽な、良い状態にするために
入院はよかったはずと言ってもらえて、少しほっとしました。
よくなっていくと信じます。
今後も、半年に1回とか、入院加療することで、
少しは楽に過ごせるそうです。
ただ、入院そのものも体力が落ちるので、
どうするかはよ〜く考えますが。
ピアノを弾かなかった半月は色々考えました。
音を聴くのが苦痛という状態が一生続いたとしても
例えば手足を失くしてピアノが弾けない状態に比べたら
どれ程幸せかと思いますし、
普通に仕事できる事が「普通」ではなくて、
「すごく幸せなこと」なのだというのも
頭では分かっているつもりでしたが、身にしみました。
7月1日からレッスン再開します。
すごく、幸せに思います。
あらゆる人々、あらゆる物事に、感謝します。
12
言われてはいましたが、変わった実感はまだありません。
でも、今回の入院と自宅での半月間の治療効果は、
これから徐々に出て、今より少しは楽になるらしいです。
具合の悪い状態で「固定化」したとは言え、
「固定化」には「幅」があるのだそうで、
その幅の中で、少しでも楽な、良い状態にするために
入院はよかったはずと言ってもらえて、少しほっとしました。
よくなっていくと信じます。
今後も、半年に1回とか、入院加療することで、
少しは楽に過ごせるそうです。
ただ、入院そのものも体力が落ちるので、
どうするかはよ〜く考えますが。
ピアノを弾かなかった半月は色々考えました。
音を聴くのが苦痛という状態が一生続いたとしても
例えば手足を失くしてピアノが弾けない状態に比べたら
どれ程幸せかと思いますし、
普通に仕事できる事が「普通」ではなくて、
「すごく幸せなこと」なのだというのも
頭では分かっているつもりでしたが、身にしみました。
7月1日からレッスン再開します。
すごく、幸せに思います。
あらゆる人々、あらゆる物事に、感謝します。

2009/7/2 1:26
投稿者:Megumi
2009/7/2 0:10
投稿者:ゆうりん
身近な日常が一番当たり前になりがちですよね。
去年、あまりのことに息がまともに吸えず、食事も通らなかった時、気持ちよく呼吸して、美味しく食事がとれることってなんて幸せなんだと涙が出ました。その時の瞬間を忘れません。
・・なのに、今はすっかり元気になって食べ過ぎにもなると、足りないことばかりに気持ちがいって、気づいたらいろんなことにちっとも感謝が足りません〜^^;(笑)
でもすぐに思い出すことができます。太陽の光をとても愛おしく感じた時間。失って初めて気づくこと、たくさん。失わないでもちゃんと感じられる自分でいたいものです。。
去年、あまりのことに息がまともに吸えず、食事も通らなかった時、気持ちよく呼吸して、美味しく食事がとれることってなんて幸せなんだと涙が出ました。その時の瞬間を忘れません。
・・なのに、今はすっかり元気になって食べ過ぎにもなると、足りないことばかりに気持ちがいって、気づいたらいろんなことにちっとも感謝が足りません〜^^;(笑)
でもすぐに思い出すことができます。太陽の光をとても愛おしく感じた時間。失って初めて気づくこと、たくさん。失わないでもちゃんと感じられる自分でいたいものです。。
人間って、自分が幸せなことをすぐ忘れて足りないことを考えがちですよね。
今日も耳は正直ちょっとつらかったけれど、それより何より
比較にならないくらい、レッスンできたことが大きくて、幸せだとおもいました。
>太陽の光をとても愛おしく感じた時間。
素敵な表現。。。ゆうりんさんは、文章の中にも、時々踊りの時のような
詩的な雰囲気を感じます。芸術家の感受性を感じます。
http://homepage2.nifty.com/Ainoyume/